こんにちは!好奇心おばけのかわそん (@KKohey4)です!

本記事の内容
- 続けるコツは「習慣化」です
- 「改善」しないと意味は半減
- ユーザ数や収益が上がります
この記事を書いている僕は、この記事の時点で80日くらい、毎日ブログを更新しています。
ちょっとした記事ではなく、3000字ほど。
割と走れていると思うので、今回は「続ける」方法・効果について、お話します。
3分だけお付き合いくださいませ(`・ω・´)ゞ
ブログを続けるための最大のコツは「習慣化」です[80日の継続から]
結論から。
ブログを続けるための、一番いいコツは「習慣化」です。
意思が関係しなくなるからですね。
例えば、歯磨きやご飯。
別に特別な感情は出てこないかなと。
これは自分の生活に溶け込んでいるからでして、自分の一部みたいになってることが大きい。
じゃあ、どうやって習慣化するか。
見ていきましょう。(`・ω・´)ゞ
ブログを書く時間or曜日を固定する
ブログを書く時間や、曜日を固定します。
そして、「ルーティーン」になるまで、これを継続する。
これだけです。
例えば、土日は朝起きたあと、すぐにスタバに行き、そこでキャラメルマキアートを飲みながら、ブログ書く、みたいな。
✔️僕のルーティーン
ちょっと、僕の例を。
どうやって、生活にブログを組み込んで、80日間、継続してきたか。
上記の通り。
まだ、歯を磨くレベルとは言えませんが、かなり近い感覚になってきました。
ブログ書かないのが気持ち悪い、みたいな。
繰り返しですが、最初の3習慣はまじで、キツイです。
でも、筋トレみたいなもので、ここを乗り越えると、少しだけ楽になりますよ。
ブログの優先度をあげる
続かないという人、ブログの優先度が低い可能性が高い。
理由は2つくらいあると思いまして、下記の通り。
・ブログの性質を理解してない
上記の通り。
「やらない言い訳」
まじで多い印象ですね。
なぜか。
シンプルに、サボるのって楽だからですね。
楽じゃないことをやって初めて、差がつきます。
「ブログの性質」
これに関しては、別記事を用意しておきましたので、参考にどうぞ。
いわゆる「労働」とは違うタイプです。
✔️参考
[実話]ブログをやってみて感じたメリットを7つ紹介[影分身の術]
✔️勝手に退場していく人が多いです。
これは、ブログ界の神、イケハヤさんのツイートをご覧ください。
人生はとても長い。退場しなければ成功ともいえる。
ブログで稼ぎはじめて7年くらい経ちましたが、消えていったブロガーを数多く見ています。
生き残るためには変化しつづけること。
淡々と努力しつつ、同時に変わり続ければ、いつか成功者になれるんです。— イケハヤ教授@仮想通貨/DeFi (@IHayato) August 4, 2018
億ブロガーの言葉です。
「継続と改善」
すごく基礎のようで、できない人が多い。
だから、これに忠実に、努力していけば、それだけで差別化になるんですよね。
つまり、稼ぐこともできませんよ。
✔️最初からブログを毎日更新する必要はない
ここまで読んで、

と思った方がいるかもですが、、、
たぶん、できません。
目標が高すぎるんですよね。
まずは、2日に1つとか、3日に1つとか、小さな目標から始めるべき。
ブログを続けても、「改善」しないと意味はうすい
もしかしたら、継続すれば結果がでると思うかもです。
でも、残念ですが、それは間違い。
継続は必要ですが、効果を保証するものではないからですね。
具体的には、下記を行う必要があります。
・リライト
継続にこれを合わせて、初めて結果が出ます。
思考停止はNG
では、見ていきましょう。
「アクセスと収益」の分析
書いた記事の分析を行います。
タイミングとしては、
効果から3ヶ月くらい
が目安かなと。
Googleに評価され始めるのに、これくらいの時間がかかりますので。
具体的には、Analyticsでアクセスをチェックして、サチコを使って、どんな検索ワードで流入してるか、調べる。
そして、各種ASPで、収益を確認するという感じです。
・なんかこの記事、思った以上に伸びてる。
・こうやってググった人が、読んでるんだ。
質の低い記事を生産し続けても、遠回りになるだけですよ。
ブログのリライトをする
思ってたんと違う。
この状態になってた記事を、リライトします。
でも、書きたいことを書いても、たぶん、なんの効果もありません。
ちゃんと検索の上位10件ほどを調査して、読者のニーズを確認。
その上で、自分の体験談を盛り込みましょう。
この目標を忘れずに、修正あるのみです。
ブログを続けると出る効果
80日ほど、上記のように継続して、何がどう変わったかを紹介します。
- ユーザ数
- 収益
この軸で見てみましょうか。
これが、イメージしやすい軸ですので。
ユーザ数の変化

この写真の通り。
右肩上がりになってるのが、わかるかなと。
過去30日間では、2000人くらいに届いています。
1クラス30人としても、毎月60クラス分くらいに、自分の記事が読まれるんですよ。
✔️伸び悩みの時期はある
ただし、ずっと右肩上がりっていうわけじゃありません。
7月の中くらいまでは、わりと平坦ですよね。
まさに成長している最中。
一番しんどくて、やめたくなる。
でも、ふんばって、頭1つ抜けるためにアクセルをキープしましょう。
そのあとは、飛躍が待ってますよ。
収益は1万円くらい増えた
下記のツイートをご覧ください。
最近あんま収益の確認してなかったけど、今月はバリュコマa8とか合わせて6万〜7万くらいで着地かな。良質な情報は手に入るのでそれを知ってから継続&改善ができるか@yuki_99_s の #ブログハックス でブログ始めて8ヶ月、書くべき事を書き始めて4ヶ月ちょい。がんばるザコとしてコツコツ #ブログ書け pic.twitter.com/gbqNaGUIhp
— かわそん@Blog Life (@KKohey4) July 30, 2019
7月末の時点で、収益は6万円くらい。
継続を始めた5月の時点では5万円くらい。

と思うかもですが、それは完全な勉強不足。
繰り返しですが、ブログの性質をわかっていません。
いや、正確には「収入の種類」がわかってないのかもです。
さっきも紹介しましたが、こちらで説明してあるので、どうぞ。
✔️参考
[実話]ブログをやってみて感じたメリットを7つ紹介[影分身の術]
まとめ:続けていくと「離陸」できます。
- 続けるコツは「習慣化」です
- 時間or曜日を固定
- やめた時点で「その他の退場者」です
- 分析しつつ、改善を
- ユーザ数も収益も、上がる
記事のポイントは上記です。
なんでも、「始めた時」が一番大変です。
僕も、3000字の記事を書くのに、普通に丸一日とかかかってました。
今では2時間くらい。
徐々に慣れてきますよ。
「離陸」まで、踏ん張りましょう。
飛んだあとは、ちょっとだけ、楽になります。
では、以上です。
この記事で、少しでも、ブログを続けてみようかなと思って頂けたら、幸いです。
✔️参考(収益5万まで)
継続的にブログを書いていくコツとかあったら、話を聞いてみたいです。」