こんにちは!好奇心おばけのかわそん (@KKohey4)です!

このような意見に答えます。
本記事の内容
- ネガティブな声はムシしましょう。[コツがあります]
- 収入の種類が全く違います。=
- 両輪を揃えることがベストです←説明します
この記事を書いている僕は、ブログを始めて半年ちょっと。
圧倒的に周りにはバカにされてきました。
でも、ちょっとずつデータが変わってきたり、情報を集めているうちに、こういう批判は的外れだと確信したんですよね。
という訳で、今回はいろんな人の言葉を借りつつ、説明しますね。
目次
『ブログで稼ぎます』←9割の人には笑われるけど問題なし
上記の通り。 笑われるかもしれませんが、無視しましょう。
物理的に耳をふさぐことはできなくても、心は閉じましょう。
聞いてもいいことは、、、全くなし。
でも、

実はコツがありまして、実際にかなり効果あります。
それを次に紹介しますね。
ブログを笑う人は、『自分の首を締めている』

こうやって「その人をかわいそうに思う」のが一つのコツですね。
というのは批判したら、その人はそれができなくなるので。
、、、ちょっと具体的に説明します。
例えば、ブログを批判したらその人はブログを書けないですし、プログラミングを批判したらその人はコードを書けません。
つまり、ディスることで自分の幅を狭くしてるんですよね。ネット上では「いない人」になりますし、高単価な仕事もできません。
ちなみに、月のブログ収益600万円、毎日更新700日超えのブロガー、マナブさん(@manabubannai)はこんなことを言っています。
そういえば、先日の旅行中に「圧倒的に稼ぎまくる神たち」と出会ったのですが、そういった方々の共通点は「他人を批判しない」という点でした。
自虐ネタはいいと思いますが、他人を批判しつつの自分を正当化するとかは、僕は良くないと思っており、今後も批判ゼロで生きていきます😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年6月5日
批判はムダですね。
そもそも収入の種類が違います。
たぶんですが、、批判する人は、ブログとバイト(労働)が全く違うってことを理解できていません。
・ブログ→事業→寝ててもお金が入ってくる
こういう違いですね。
例えば、コンビニバイトの場合、休んだらお金入ってきませんよね。会社員の場合も、最初は入るかもですが、結局お金は入ってこないです。
でも、ブログって一回公開したら永久的に読まれ続けるんですよね。昼夜は関係ありません。
ですので、そもそも形が違うわけです。

っていうのは、「光と象、どっちが重い?」と同じくらい、論点がズレています。
余談:肯定しない=批判ではないことには注意
少なくとも僕がみる限り、圧倒的に批判が多いです。悲しいけど、これは事実です。
でも、たまーに『アドバイス』をくれている人もいるんですよね。
それは耳を傾けた方がいいかなと。
例えば僕は「デブ」と言われたら「んー違うなあ」と思いますが(やせ型です)、「そこ適当にやるのは、違うんじゃない?」と言われたら、気をつけてます。

という意見があるのもわかります、確かに頭パンクします。
ですので、現実的には
ブログで稼ぐだけでは、不安定なのも確かです。

ブログからの収入は、不安定です。トップブロガーになれば、また話は違うかもしれませんが、普通は不安定。
というのは、これはしょうがないのですが、Googleの手のひらの上なんですよね。
どれだけいい記事を書いても安心できません。アルゴリズムの変化で、普通に圏外にふっとびます。
例えば、6月4日に検索順位の変動がありました。
Tomorrow, we are releasing a broad core algorithm update, as we do several times per year. It is called the June 2019 Core Update. Our guidance about such updates remains as we’ve covered before. Please see this tweet for more about that:https://t.co/tmfQkhdjPL
— Google SearchLiaison (@searchliaison) June 2, 2019
このリプ欄を見ればわかるのですが、、、海外のブロガーっぽい人たちがザワついてますね。
ですので、「ブログだけで食べてく」っていうのは、ちょっとリスクが高いかなと。
じゃあどうすればいいのか、次に紹介します。
労働収入×事業収入がベストです。
これが、たぶん、今一番いい方法です。
ロジックは次の通り。
→その時間を作らないといけない
→働く時間を減らすしかない
→高単価なスキルを身につける
→収入はキープしつつ、時間を確保できる
2つ合わせると、
→高単価なスキルで稼ぐ
→時間を確保
っていう感じですね。
もちろんGoogleで事業がふっとんだとしても、食べていけるのも強みです。
具体的に、高単価なスキルってなんだっていう話ですが、今なら間違いなくIT分野です。
僕みたいな大学生でも、時給4000円レベルで働けましたので。
最後に: 稼ぎ始めるなら今です[タネをまき始めよう]
記事のポイントをまとめておきます。
- 批判はムシしてOKです。
- 自分の首を締めてるだけ + 収入の種類が違います
- ただ、思考停止はもったいないかも
- Google次第なので、ブログは不安定です
- だからスキルをつけて、労働単価を上げましょう
こんな感じですね。
繰り返しになりますが、、、ブログ=事業にはどうしても時間がかかります。ですので、動いてタネをまき始めるのは早いほうがいいですね。
プログラミングも同じです。

っていう方は参考リンクを見ていただけたらという感じですね。
では以上です。
この記事が少しでも、批判への防音材になれば幸いです。