こんにちは!好奇心おばけのかわそん (@KKohey4)です!

本記事の内容
- 挫折する原因と対策5つ
- 意識の改革が必要
この記事を書いている僕は、3000文字くらいのブログを毎日更新して、80日ほど。
収益は月5万。
ポンコツですが、割と頑張ってこれていると思います。
途中、何回も心が折れかかりました。
今回は、そんな経験と、立ち直った方法を共有します。
3分だけお付き合いくださいませ(`・ω・´)ゞ
ブログで挫折するシンプルな理由と対処法5つ[マインドチェンジ]
結論から。
原因は大きく5つに分かれます。
- 書くネタがない
- 時間がかかる
- 収益が出ない
- 全く読まれない
- 継続できない
上記の通り。
全て、僕の心を折った敵です。
やっつけ方。
順番にみていきましょう。
書くネタがない
何を書いていいのかわからない。
あるあるすぎる話です。
もちろん、ブログを始めたばかりの頃は、ありますよね。
だって、書きたいことが0なら、めんどくさい気持ちの方が勝って、ブログなんかやらないはずなので。
じゃあ、どうやって書き続ければいいのか。
✔️ネタは「探すべきもの」です
ネタは落ちているものではありません。
自分で見つけるものです。
ある段階から
→書くためにネタを探す
こんなシフトが起こりますので。
例えば、マナブさんというトップブロガー。
なんと、、800日以上、毎日更新しています。
「ずっと書くネタがある」
こうやって考えるのは、不自然かなと。
じゃあ、どうやってネタを見つけるか。
下記でツールと使い方を紹介してますので、どうぞ。
✔️参考
[保存版]大学生がブログネタを探す方法[ツールとネタ帳を公開]
時間がかかる
ブログ書くのには、時間がかかります。
特に、最初はひどいものです。
僕も最初は、5000文字の記事を書くのに、10時間とか平気でかかっていましたし。
でも今は3000文字で2時間ほど。
これは、
「慣れ+テクニック」
で改善可能でして、説明します。
✔️慣れ+テクニックの解説
記事を書くのに、慣れましょう。
そして、時短テクニックを身につけるべき。
こうすれば、苦痛も時間的な負担も、減らせますので。
慣れるのに一番効果が高いのは、毎日更新。
時短テクニックは5つあります。
これは、ボリュームがあるので、下記をどうぞ。
✔️参考
[80日継続]ブログにかかる時間が3000文字で2時間になった
収益が伸びない
これ、まじで悩むかなと。
だって、何時間も書いた記事で、収益2円とかですからね。笑
そりゃ心も折れます。
でも、これは「特化した勉強」で、ある程度改善できます。
✔️セールスライティングを勉強すべき
「売るための技術」を知りましょう。
僕もかなりの本を読んできましたが、その中でも特によかったのが、下記の2冊です。
この本に出てくる、セールスの例文。
控えめに言って神。
僕は3回ほど、写経しました。
ちょっと、難しめの本です。
セールスの概念的なところも含めて、説明してくれています。
ちょっとニッチな本でして、
書店ではみたことがありません。
でも、圧倒的良書です。
やってみれば、わかります。
pvが伸びない
なかなかpvが伸びません。
そもそも記事数が少ないのが、結構大きな原因だったりします。
じゃあなんで、少ないとダメなのか。
一言でいうと、
「分析のタネがないから」
ですね。
説明します。
✔️とにかく量を書いて、データを取るべき
「量か、質か」問題がありますが、まずは「量」からです。
その記事から、結果を分析する。
この記事、やけに検索流入多いな。
なんか、収益生まれやすいな
こんな気づきがあるはず。
これくらいで、信頼できるデータが取れ始めます。
続かない
ブログを書き続けることができないパターンですね。

こういう「やらない言い訳」をしがちです。
でも、、
たぶん、こういう人は週末になっても、

ってサボる可能性が高い。
実は、シンプルな解決策があります。
✔️ブログを「習慣化」すべき
ブログを、自分の生活に溶け込ませることです。
ご飯、お風呂、ブログ、歯磨き、、、
ここと並列に並ぶくらいにまで、生活の一部にしていきます。
書かない方が、違和感を感じるようになるので、効果的というわけです。
方法は、ブログを続けるための最大のコツは「習慣化」です[80日の継続から]で詳しく解説しております。
ブログで挫折しないためのマインド
挫折しないようにするために。
マインドを変えるのも、かなり効果的ですね。
というのも、「結果」の捉えかたがガラッと変わるので。
有効なマインドは、下記の3つです。
- 他人と比較する必要はない
- 頑張っても、報われない
- 確実にスキルと資産は残る
上記の通り。
では、見てみましょう。
他人と比較する必要はない
人と比べる必要はありません。
というのも、その人とは肩書きも、分野も違うはずなので。
考えてみれば、当たり前のことです。
Twitterとか見てると、
〇〇ヶ月で10万
〇〇ヶ月で1万pv
っていうの、目に入りますよね。
でも、稼ぎやすい分野と、その人の分野が重なっただけかもです。
勝った・負けたに、そんなに意味はありません。
頑張っても、報われない
このマインド、超大事です。
だって、ブログって事業ですもん。
起業してるのと、同じな訳です。
じゃあ、企業には何が求められますか?
これだけです。
そこに、自分の努力量とか、関係ありません。
シンプルに、努力したから報われるはずとか、思考停止です。
厳しいかもですが、捨てるべき。
✔️参考
[悲報]努力は報われないので、期待せず戦い方を考えよう[損切り]
確実にスキルと資産は残る
ブログを運営すると、いろんなものが手に入ります。
・情報収集
・アクセス解析
・プログラミング
こんな「どこでも使えるスキル」が手に入りますし、自動販売機としてのブログも残ります。
心が折れそうになっても、
こんなスキルが付いていることをお忘れなく。
最後に:挫折してもいいから、ブログ続けよう
記事のポイントをまとめておきます。
- 挫折する原因は5つある
- ネタ、時間、収益、pv、継続
- 大切なマインドは3つある
- 比べない、努力、残る資産
こんな感じです。
ブログ運営と、挫折はセットです。
気にしすぎる必要はありません。
退場者が多い世界。
この記事を読んだ方は、ぜひ継続してみてください。
それだけで、差別化になりますよ。
では、以上です。
この記事が、少しでもブログにもう一回向き合うきっかけになったら、幸いです。
✔️本文中で紹介した書籍
✔️参考記事(月5万まで)
ぶっちゃけ、わりに合わないし、もうやめちゃおっかな。同じような経験をしたことがある人から、話を聞いてみたいです。」