こんにちは、かわそんです。
先日、このようなツイートをしました。
ブログをどれくらい毎日更新してるか数えてみたら107日でした。収益は月5万くらい。継続日数はマナブさん@manabubannaiの1/8、収益は1/100、、まだまだすぎますね笑
トップが続けてるのに、僕がサボっても大丈夫な理由は無さそうなので、改善しつつ、あと100日くらいは続けてみようと思った今日です😇
— かわそん@Blog Life (@KKohey4) August 28, 2019
対して、このようなリプを頂きました。
かわそんさんはすぐ伸びると思いますよー。わりとマジレスです😌
— マナブ@バンコク (@manabubannai) August 28, 2019
今回は、このツイートを深掘りします。
本記事の内容
- なぜ100記事を毎日更新したか
- 毎日更新した結果
- どのように継続したのか
3分だけ、お付き合いくださいませ。(`・ω・´)ゞ
ブログを毎日更新して100記事をこえました[主なデータを公開]
まずは、なんで100記事も毎日更新しようと思ったか。
結論は、
上記の通り。
元も子もないようですが、割とガチでこれだけです。
ブログ界の「上位」とは
イケハヤさんのこちらの記事にも書いてありますが、マナブさん(@manabubannai)とかですね。
収益600万とかですので、、
完全に桁違いですよね。
マナブさんは800日以上、3000文字レベルの記事を、毎日更新しています。
稼いでる人が、サボってないのに、
稼いでない人が、サボっていい理由は、、、
なさそうですよね。
ブログを毎日更新すると、明らかに変化が出る
もう一つ、ブログを書き続けている理由を。
上記の通り。
記事を書いていると、、、
まじで変化が出てきます。
しかも、これが、
「一生物」のスキルだったりするんですよね。
✔️継続していく中の「変化」とは
じゃあ、どんな変化なのか。
・忍耐力
・マーケティング力
・アクセス解析力、、、
上記の通り。
闇雲に、記事を書いている訳ではありません。しっかりと、データをとって、分析しています。
「まずは量を打ちつつ、反応のいいもの、悪いものを分析」
言葉にしにくい部分ではあるのですが、この中で「書き方のコツ」みたいなのが、見えてくるんですよね。
ブログを毎日100記事更新してみた結果
どんな結果が出たのか。
・pv数:5000~6000
・収益5万
上記の通り。
データを示しつつ、サクッと説明します。
ブログの訪問者数は100人/日です
上がデータになります。
この前はバズって、4倍くらいのアクセスになりましたが、基本的に毎日100人くらいですね。
リアルタイムで見ても、
0人の時が少なくなってきた感じです。
ふつうに嬉しくないですかね?
pvは5000〜6000です
5000〜6000pv
これを聞いて、

ですが、僕からすると、
これは狙い通りの数字だったりします。
というのは、
ですね。
10~100くらい検索される記事を、30日かくと、300~3000くらいの検索ボリュームになります。
全部クリックされる訳ではないとして、今までの積み重ね(100日継続前)も合わせると、、、
妥当じゃないかなという判断です。
✔️1000を越えてくると、ハードルが上がる
なんで、低めのボリュームを狙ってるのか。
「1000を越えてくると、ハードルがグンと上がるから。」
上記の通り。
僕もまだブログ開設から1年も経ってない、ひよっこです。
この状態で、上位ブロガーに挑んでも、、、
踏み潰されるだけ。
だから、まずは需要がありつつも、ニッチな層をつついているっていう訳です。
ブログからの収益は月5万
下記のツイートをご覧ください。
最近あんま収益の確認してなかったけど、今月はバリュコマa8とか合わせて6万〜7万くらいで着地かな。良質な情報は手に入るのでそれを知ってから継続&改善ができるか@yuki_99_s の #ブログハックス でブログ始めて8ヶ月、書くべき事を書き始めて4ヶ月ちょい。がんばるザコとしてコツコツ #ブログ書け pic.twitter.com/gbqNaGUIhp
— かわそん@Blog Life (@KKohey4) July 30, 2019
月5万です。
僕はブログを副業としては捉えてないですが、、
ある程度の数字までは来たかなと。
いくつか理由があると考えており、
下記の通り。
・アクセスが多い記事からの導線を、改善している
たぶん、この記事を読んでくださってる方は、このあたりが興味あるかなと思いますので、ちょっと説明しますね。
✔️収益源の記事をリライトしている
収益狙いの記事は、定期的に研いでいます。
というのは、シンプルに成約率を上げたいから。
例えば、こちらの記事
[初心者むけ]UdemyでGo言語を勉強したいなら1択です[体験談]
を見てみましょう。
暴露してしまうと、
「Udemy Go言語」
っていうキーワードを狙ってたりします。
このクエリを叩く人は、

っていう気持ちのはず。
つまり、
「勉強するのは、割ともう心に決めている」
んですよね。
背中をポンって押すことで、win-winの関係になれるわけですね。
✔️アクセスが多い記事からの導線
ちょっと、イメージつきにくいかもです。
例えば、これも暴露しましょう。
ブログで挫折するシンプルな理由と対処法5つ[マインドチェンジ]
こちらの記事は
「ブログ 挫折」
っていうキーワードを狙っています。
こうやってググる人は、
すぐに商品を買おうという気にはなってないはず。
さっきの
「Udemy go言語」と比べると、わかりやすいですね。
じゃあ、
「価値観」をこの記事で提供し、
「方法」を別記事で解説しておけばいいはず。
その「方法」の側で、収益を狙います。
ここを定期的に見直していますね。
どうやってブログを100日も更新したのか
冒頭のツイートに対して、
このようなリプも頂きました。
心が折れそうな日もあったと思いますが、100日以上継続できるのはスゴイですね!精神的にもブログネタ的にも
— Adams BO (@blue_chikippaa) August 29, 2019
ブログを毎日更新するには、どうしたらいいのか。
・記事のネタもない
・疲れてるから書きたくない
とか、いろんなハードルがありますよね。
これは、いくつか別記事を用意しておりまして、紹介します。
サクッと説明するよりも、
こっちの方が情報量が多いので、参考になればなと。
✔️参考
※「大学生」と書いてありますが、ツールは誰でも使えます。
最後に:ブログは100記事続けると、ちょっと景色が変わる
記事のポイントをまとめます。
- 上位プレーヤーはもっと継続している
- ユーザ、pv、収益を公開しました。
- リライトと導線を意識しています
- 「読者」が最優先です
- 毎日更新するための記事を紹介
こんな感じですね。
100記事続けると、ちょっと景色が変わりました。
たぶん、もう100記事かくと、またちょっと変化があるはず。
終わりはないので、
コツコツとやっていきます。
もし、「自分もブログ続けたい」って思った方がいましたら、Twitter(@KKohey4)で、継続している様子を発信してますので、チェックしてみてください。
ではでは。
✔️参考