こんにちは、かわそん(@KKohey4)です!

このような疑問に答えます。
✔️本記事の内容
- オススメの方法は3種類です
- 将来に直結します
- 使い道は注意
この記事を書いている僕は、一般的にイメージするような「バイト」をやっていない大学生です。
でも、今は1日に2万ほど稼げてます。
今回はその内訳を公開します。
3分だけお付き合いくださいませ。
大学生がバイト以外で稼ぐ方法を3つ紹介[人生がラクになる]
結論から、
下記の3種類です。
- ブログを書く
- インターンに行く
- プログラミングで案件をとる
上記の通り、
順番にみていきましょう〜!
①ブログを書いて稼ぐ
ブログを書きましょう。
というのは、自分の影分身になるから。
例えば飲食とかの「バイト」って、自分の時間を売ってるようなものだったりします。が、ブログって、寝てる間も稼ぎ続けてくれます。
仕組みが根本的に違うんですよね。
✔️稼ぎ方には大きく3種類ある
ブログについて、ピンとこない人がいるかもです。
なので、ちょっと「稼ぐ仕組み」について、紹介しておきます。3種類でして、下記の通り。
②お金が働く
③仕組みが働く
上記の通り。具体例をたすと、こんな感じですね。
②お金が働く→投資
③仕組みが働く→ブログ
バイト以外は、自分の時間を売らなくてOK。
稼ぐ効率が爆上がりします。
✔️ただし、即金性は低い
ブログ書こうっていうと、こう思う方がいるかもです。

ぶっちゃけ、かなりムズカシイです。
というのも、もしカンタンに稼げるなら、、、みんなやってますよね。ある程度の時間がかかるからこそ、離脱者が出てきて、「やめなかった人」が美味しくなるわけです。
確かに、
「波に乗って稼ぐ」
ことはできるかもです。
今ならiosDCがあったので、アップル製品とか、売れやすいはず。
でも、継続性はありませんので、やっぱり長期勝負っていうのはお忘れなく。
②インターンに行って稼ぐ
インターンにいきます。
「インターン」って聞くと、もしかすると無給のイメージがあるかもです。
でもこれは、大学推薦のインターンだったりします。
実はエンジニア系なら全く違って、サラリーマンくらい、それ以上稼ぐことだってできるんですよね。
✔️エンジニアインターンの報酬
下記のツイートをご覧ください。
大学紹介のインターンって無給だったり、結構雑にあしらわれるって聞くけど、自分で動いてエンジニアバイトした時の対応はすごかった.
・ストックオプションつける
・能力によっては時給4000でもok
・カフェ手当が出るこれバイトか…?って思いつつ、エンジニアってチャンスだなって思った😌 https://t.co/vNUYEx8oXW
— かわそん@BlogとGoを育てる (@KKohey4) May 9, 2019
バイトとは言っても、エンジニアバイトなら時給4000円もありえます。
インターンなら、
L●ne→1ヶ月50万
です。
チャンスいっぱいですよね。
✔️もちろん誰でもいけるわけじゃない

最高ですが、ぶっちゃけ、プログラミングスキルを持ってる人って、そんなにいないはず。
逆にいうと、だから待遇がいいわけです。
早まらず、スキルをつけましょう。
方法は次の章で解説します。
③プログラミング案件で稼ぐ
プログラミングを使って、案件をとります。
これがコスパ最強です。
というのは、シンプルに単価が高いからですね。
時給換算すると、へなちょこ駆け出しの頃でも4000円、ちょっと経験積んだ今は1万とかいけましたし。
✔️「遠い世界」ではない

というか、昔の自分が読んだら、こう思うでしょう。
ぶっちゃけ、誰でもいけます。
というのは、ここまで読んでる時点で、僕よりも適正あるから。
詳しい話はプログラミング初心者がつまづくのは「3ヶ所」です[解決方法]でもしてますが、「プログラミング」っていうワードを聞いただけで、逃げてましたからね。笑
目を通してるだけでも、
向き合ってる証拠です。
✔️力のつけ方
じゃあ、インターンに行くくらいのスキルって、どうやってみにつけるのか。
ボリュームいっぱいですので、[保存版]プログラミングを始める前に知っておくべきこと[完全初心者むけ]にて、詳しく解説しておきました。
もし、「まだ苦手意識が強いなあ」って思ってる方がいれば、スクールの無料体験をしてみれば、解決しますよ。
意外とカンタンなんだってわかるはず。
価値観が変われば、その後の行動も変わります。
3つ用意しておいたので、どれでもどうぞ。
1分あれば、申し込みできます。
この「大学生がバイト以外で稼ぐ方法」は将来に直結する
ここまで紹介した3つの方法は、
どれも将来に直結します。
というのは、「資産性」が高いから。
ただ大学でマジメに勉強した人と比べて、圧倒的に市場価値が高くなるんですよね。
「資産性」とは何か
さっきの「稼ぎ方」ではないですが、「資産性」についても共有しておきます。4種類です。
②知識資産
③情報資産
④人脈資産
上記の通り。
文字通りの意味なので、わかりやすいですよね。
ブログとかプログラミングは③「情報資産」にあたります。
資産が多ければ、人生の難易度が下がりますし、大学生のうちからこれができるのは、、、強いです。
お金の使い道には注意を
たぶん、ここまで紹介した方法で、けっこう稼げるはず。
でも、お金の使い方には気をつけましょう。
✔️NGな使い方
・ギャンブル
・身の丈を超えた消費
✔️OKな使い方
・知識に投資
・体験に投資
こんな感じ。
次はもっとラクに稼げるようにするために、もっと自分の能力を上げていきましょう。
これが1番自分のためになりますよ。
まとめ:大学生だからこそ、バイトはしないでおこう
記事のポイントをまとめます。
- 稼ぎ方は3種類
- ブログ、プログラミング、インターン
- 将来が有利になります
- 「資産性」が高いから
- 使い方には注意しましょう
こんな感じですね。
この記事を読んでくださった皆さんは、「資産にならないバイト」をやめて、自分のスキルを上げて欲しいなと思います。
結果、もっとラクに稼げますよ。
ではでは以上です。
✔️本文中のリンク
✔️関連記事
できるなら、将来につながると、もっと嬉しいです。なお、怪しいとか、怖い系は勘弁です。」