こんにちは、かわそん(@KKohey4)です。

このような疑問に答えます。
✔️本記事の内容
- 2種類の資産を増やすこと
- 具体的なメリット
- 分野違いなら、より価値がでる
この記事を書いている僕は、ふだんはweb系の開発をしている大学生。
大学入って2年間で、少なくとも100万は自己投資してきました。
今回はその内容や効果を紹介しつつ、自己投資について掘り下げていきます。
3分だけお付き合いくださいませ。
[自己投資]大学生は「2種類の資産」を増やすべし[飛び抜ける]

Global economy, money and business design, vector illustration
まず、こんな流れで進めていきます。
増やすべき2つの資産
→それぞれの具体例
ではいきましょ〜!
大学生が増やすべき2つの資産
結論から。
下記の2つです。
上記の通り。
これが高いと、「普通の大学生」からは、頭ひとつ抜けます。
情報資産とは
文字通り、頭に入っている「情報」のことになります。
もちろん大学の講義とかもそうですが、、これだけじゃ不十分です。
というのは「生きるために有利」なものじゃないから。
例えば、税金・教養・食事あたり。
知ってるか知ってないかで、大きく変わります。
知識資産
これは「手に職つける」系のスキルです。
まあ、情報資産の中に含まれる印象ですね。
例えば、プログラミング・マーケティング・ライティングなど。シンプルに需要があって、自分の価値を上げてくれるものです。
僕が資産を増やした方法
例えば、僕がどんな方法で資産を増やしてきたか。ざっくりとこんな感じです。
このあたりです。
シンプルにコスパいいんですよね。
だって、維持費とかないし、一回身につけたらずっと使えますので。
自己投資の具体的なメリット
じゃあ、自己投資するとどうなるのか。
これも例を見た方が、圧倒的に早いです。
さっきの投資の結果、こうなりました。
場所:コンビニ→カフェ
睡眠時:0円→起きたら1万の日も
どうでしょう。
自分の頭を資産化していくメリットが伝わったでしょうか?
大学生が自己投資する際の補足
本題は、ここ「まで」です。
ここからは2つの補足をします。下記の通り。
実は資産は4つある
分野違いなら、より価値が出る
実は資産は4つある
ここまで読んで、

って思う人がいるかなと。
鋭いです。実は他にも2種類ありまして、下記の通り。
人脈資産
上記の通り。
まとめて説明しますね。
残り2つの資産とは
ざっくりいうと、こんな感じ。
人脈資産→人との繋がり
上記の通り。
なんで「増やすべき」と言わなかったのか。
もちろん多いに越したことはないです。が、個人的には「後からでいい」と考えているからです。
後からでいい理由
なんで後からでいいのか。
下記の通り
人脈資産→さっきの資産が「前提」になってるから。
上記の通り。
金融資産の方はイメージつくかなと思うので、人脈資産だけ、ちょっと補足しますね。
例えば、なんのスキルもない人から、「今度話させてください」って言われたら、どうでしょ。気乗りしますかね、もちろん人柄がわかってるならいいですが。
やっぱり自分が「give」できるものがないと、シンドイ。
質の高い繋がりとか、作りにくいです。
分野違いなら、より価値が出る
こう思う人もいるかもしれません。

逆に考えましょう。
こう思ってる人が多いからこそ、大チャンスです。
分野が違うからこそ、もっと価値が出るわけです。
どういうことか。
プログラミングの例を見たほうが早いですね。
差別化できない場合
「プログラミングやってる」
こうやって聞いた時、どの学部をイメージするでしょうか?
たぶん「情報系」ですよね。
もしこの通りに情報系なら、差別化できていないっていう証拠です。
差別化できる場合
ただ、文系とか他の学部だと、一気にライバルがいなくなります。
というのは、その分野では尖りきれなくても、かけ合わせると一気に少なくなるから。
確率の話です。
100人いたら1位のスキルレベルを持ってたとしましょう。
レアそうに見えて、日本の人口は1億オーバー。
これくらいなら、ゴロゴロいることになります。
100×100=10,000に1人のレア度になるんですよね。
こんな感じで、一気にライバルが減ります。
この考えはホリエモンの「多動力」で学びました。ベストセラーですが、まだ読んだことない方はぜひどうぞ。文庫版で十分ですよ。
まとめ:他の人が自己投資に気づくより先に、踏み出そう
記事のポイントをまとめます。
- 情報資産と知識資産が大切
- 大学の講義では足りない
- 他にもスキルはある
- しかし、後から追いついてくる
- 分野違いなら、逆に価値が高い
周りの大学生は、気づいていない人がほとんどかなと。
飲み会行ったり、バイトしたり、、、
あんまり意味はないです。
ぜひ彼らが気づく前に、自分で行動して、勉強してみてはどうかなと思います。
ではでは。
✔️本文中のリンク
✔️関連記事