こんにちは!好奇心おばけのかわそん (@KKohey4)です!

本記事の内容
- おすすめのセットは2択です。
- セットにすべき理由
- 比較すると「圧倒的に楽」
この記事を書いている僕は、年間50人以上を指導しています。
今回は、昔から興味のあった、ラズパイを購入。
「これは初心者が迷子になるなあ」
そう思ったポイントがいくつもあったので、今回共有します。
3分だけお付き合いを。(`・ω・´)ゞ
[初心者向け]おすすめなラズパイセットは2択です[楽々始められる]
結論から。
下記の2択になります。
上記の通り。
理由はシンプルでして、
では、今回は以上です。
、、、これじゃ、ちょっと寂しいので、もうちょっとだけ続けます。
ラズパイを「セット」で購入しておくべき理由
まず、なんでラズパイはセットを購入しておくべきか。
結論は、
ボードだけじゃ動かないから
です。
上記の画像、ラズパイ本体なのですが、これだけでは何もできません。
具体的には、マウスやSDカード、キーボードやHTMIケーブルも必要です。
、、、何が必要なのか。
わからないですよね。
そんなキットが入っているものになります。
このラズパイセットはどう違うのか
下記の3つの軸で紹介します。
- 価格
- 付属品
- ラズパイケース
それぞれ、こんな感じです。
- NewLife NewDesing(上)12,000円,ABOX(下)10,000円[アマゾン]
- NewLife NewDesing(上)は無線接続できるマウス・キーボードつき
- NewLife NewDesing(上)はスタック可,ABOX(下)は不可
上記の通り。
価格の説明はいいですよね。
無線接続と、スタックだけ。
軽いラズパイを有線ケーブルで操作すると、、、めちゃめちゃ動いてうっとおしいんですよね。
やってみるとわかりますが、無線操作が圧倒的に快適です。
あと、スタック可能っていうのは、文字通りですが、ラズパイを積み重ねられるってことです。
将来的に、ラズパイを複数使うこともあるでしょう。
その時に、1つの塊として持ち運べるのは、かなり便利です。
どっちのラズパイセットを選ぶべきか[状況で変わる]
選び方の基準を。
下記の通り。
- 初心者ならNewLife NewDesingで(上)OK
- 持ってるマウスとかが無線対応してる or 有線でいいならABOX(下)でOK
上記の通りでして、
それぞれ、説明します。(`・ω・´)ゞ
✔️初心者なら、NewLife NewDesing(上)
繰り返しになりますが、
初心者なら、NewLife NewDesing(上)を選んでおけば問題なし。
ラズパイの組み立てから、起動まで、これ1セットの中に必要なものがほとんど入っているからですね。
このセットの他に用意しておくべきなのは、ドライバー(+)、ディスプレイくらいでした。
電池もケーブルも入ってます。
余計なことを考える必要なく、サクッとラズパイライフに突入できますよ。
✔️持ってるマウスとかが無線対応してる or 有線でいいならABOX(下)でok

もう自分のマウスやキーボードを持っているならABOX(下)でokです。
有線でもいいなら、まあいいか。
当たり前ですが、こんな感じ。
でも、結構

実際に、僕の父親はこっちのセットを購入してたのですが、結局別でキーボードを買う羽目になってました。
試行錯誤に時間を使って、しかも2,000円くらいの出費になっちゃうなら、最初からキーボードつきでよかったかなと。
まあ、結果論ですが。
いきなり、思ってたんと違う状態に。
だから、確実に、接続できると確認が取れるなら、下でもいいかなっていう感じですね。
余談:どっちのラズパイも、1年間の保証つき
ハードウェア買うのって、いつでも、ちょっと不安です。
壊れやすいし、持ち運びにもやたらと気を使いますので。
でも、欠品はもちろん、1年間のハードウェア保証がついているので、かなり安心して購入できます。
アマゾンのレビュー欄にも、「返金保証があって助かった」という声が多いです。
そんな時に、スムーズに返品対応してくれるって考えると、だいぶ気が楽になりますよね。
※アマゾンの返品期限は30日間と書いてありますが、両企業ちゃんと1年間対応してくれますよ。
他のラズパイセットとも軽く比較してみます。
最後に、他のセットと比べてみましょう。
最初のはABOXの16Gバージョンですね。
安いしいいか、と思ったなら、これでもいいです。
しかし1000円の違いで、容量が倍なので、、、
個人的には最初のABOXの方がいいかなと思います。
2つめのセットは、、、
HDMIケーブルなどを買い足さないといけません。。。
どっちをとっても、手間かかりがち。
避けるためにも、必要かなと。
まとめ: 正しい選択をして、楽しい開発dayを
記事のポイントをまとめておきます。
- ラズパイ3+のおすすめセットは2択
- 初心者ならNewLife NewDesing(上)
- ABOXを選ぶのは慎重に。
- 1年間の保証がついています。
- 手間を大きくカットできます。
こんな感じですね。
ハードウェアに慣れていない人。
最初、どのネジをどこに入れたらいいのかっていうことから、本当にわかんないんはず。
ただでさえ苦戦するのが目に見えているのに、「あの部品とかケーブル買わなきゃ。。。」とか、気づくのに時間もかかっちゃいます。
時間とか気力を、ムダに消耗することのないように、セットでそろえちゃうのが一番かなと。
では、以上です。
この記事で、少しでもラズパイの世界に入ってみようかなと思っていただけたら、幸いです。
✔️紹介したセット
できれば、実際に購入した人の意見を聞いてみたいです。」