こんにちは!好奇心おばけのかわそん (@KKohey4)です!

本記事の内容
- 3つのことを確認します。
- 判断をミスると、かなりもったいない
- トップになる必要はない
この記事を書いている僕は、年間50人以上の初心者にプログラミングを教えている大学生です。
個人でも仕事を頂けており、時給換算で4000円に到達しました。
でも、過去には、プログラミングに2回挫折。
今考えると、完全に的外れなことをしていました。
そこで、今回、まさにプログラミングをやめようとしている、過去の自分を救うつもりで、書きますね。(`・ω・´)ゞ
プログラミングに向いてないと感じた時に読め[過去の自分を救う]
3つだけ、聞きたいことがあります。
- プログラミングを始めてどれくらいですか?
- どの言語から始めましたか?
- 誰から教わりましたか?
上記です。
この質問で、だいたい、間違いがわかります。
ぶっちゃけ、過去の僕はここで大きなミスをしていました。
3分だけ、お付き合いください。(`・ω・´)ゞ
プログラミングを始めてどれくらいですか?

1年未満なら判断早すぎです。
というのは、まだ力が定着する前だからですね。
学習レベルは、
『基礎→定着→応用』
この3フェーズに分解可能です。
そして、1年だと、まだ基礎→定着の段階なんですよね。
後でも紹介しますが、ここの挫折率が、まじで高い。
まあ、もうちょっと腰据えて、勉強しましょう。(`・ω・´)ゞ
どの言語から始めましたか?
下記のツイートをご覧ください。
僕と同じようにC言語でプログラミング止めた後輩にRubyを教えました😌
書いていて面白い・動くものを作れた
っていう成功体験があると、自分から
興味を持って勉強するキッカケになる.少しでもITって面白いって感じてもらえるように動き続けます😌#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング
— かわそん/Web大好きマン (@KKohey4) March 10, 2019
C言語ならNGです。
シンプルに、この言語って、初心者には向いてないからですね。
これについては、あのホリエモンも、「最初にC言語をやらせるのはおかしい」と断言しています。
✔️参考
ホリエモン「ぶっちゃけ、プログラミングって難しくないよ!」
今はもっと面白い言語とか、技術がたくさんあります。
もし、『Cから始めてた、、、』という場合は、下記をどうぞ。
✔️参考
[目的別]プログラミング言語の選び方を初心者向けに解説
誰から教わりましたか?

結論からいうと、下記の通り。
○プロのエンジニア、正しい独学
そして、理由は
○プロのエンジニア、正しい独学→挫折が排除される
上記の通り。
まあ、「勉強」ってなると、なんでもイヤになりますし、自力で素振りは練習しませんよね。
まずは、経験者から、教わるはず。
ノウハウは経験者から盗みましょう。
方法は[断言]プログラミングの独学はシンドイですが可能です[自分との戦い]で解説しています。
向き不向きを判断する前の、確認項目をまとめます。
ここまでの3つを踏まえると、
のが「向き不向きを判断できる」状態になります。
ここがスタートラインです。
どれか一つでも欠けていたら、「向いてない」っていう判断は思い込みの可能性アリですよ。
これを頭の隅っこにおきつつ、先にお進みください。(`・ω・´)ゞ
「向き不向き」の判断をミスると、かなりもったいない

もし、間違ってプログラミングという武器を放棄してしまうと、仕事の自由度が大きく下がります。
Web系をはじめとするIT職。
時間単価と自由度は、かなり高いですので。
例えば
みたいな働き方が、可能です。
写真のAWSのオフィスでも、社員さんは好きな場所で働いていますね。
今の、
みたいな働き方と、どっちがいいですかね?
結果向いていないなら、別の道を探すのが最適解ですが、間違って判断するのは避けたいですよね。
プログラミングに関してはトップになる必要はありません。

ちょっと、下記のツイートをご覧ください。
技術偏差値が55〜65の人でも、数年の実務経験があれば月単価60〜80万を狙えるのがエンジニアの金銭的うまみの部分。
つまりいうと「需要と供給のバランス的に、スーパーエンジニア以外でもメリットを享受できる市場が形成されている」ということ。
技術は大事。だけど天才じゃなくてもいいのが魅力。
— 迫 佑樹/プログラミング講師 (@yuki_99_s) 2019年4月16日
ぼくは3流プログラマーですが、3流でもそこそこ稼げるのがこの仕事の魅力ですね
別にメガベンチャーに居たこともないし、OSS活動も大してしてないし、スタートアップでしか目立った成果がなくて、実務経験も2年しかない
こんなひよっこでも稼げるのは、正直自分が一番引いてますね
— ゲスエンジニア/とだこうき (@cohki0305) 2019年5月6日
需要が足りていないから。
こんな感じですね。
トップ層じゃなくても月80万は射程圏内です。
実際、実務経験0の僕でも、時給換算4000円レベルの仕事をする事ができましたし。
だから、、、変に気を張らずじっくり技術の養成をしてみて下さい。稼いでみると、間違いなく今までと違う景色が見えますよ。
✔️参考
>>[実体験]平凡大学生がプログラミング使って時給4000円くらいで働けるようになるまでのお話
まとめ: ブルーオーシャンを泳ぎましょう
記事のポイントをまとめておきます。
- 『期間、言語、方法』を確認
- 1年以上は様子見
- C言語はNG
- プロor正しい独学
- 判断をミスると自由に働くチャンスが、、
- トップじゃなくても、稼げます。
こんなところですね。
あと、本文中ではあえて触れませんでしたが、スクールに通うのもかなり有効です。
実際に、僕は60万円ほどテックアカデミーというスクールに通ってみて、まじで世界が変わりました。
この辺りはハードル高いかもなので、最後に参考記事を用意しておきます。
興味ある・本気の方だけ、どうぞ。
では以上です。
この記事がプログラミングに対して後ろ向きになっている人に、少しでもお役に立てれば幸いです(`・ω・´)ゞ
✔️参考記事