こんにちは!好奇心おばけのかわそん (@KKohey4)です!

本記事の内容
- 読書の効果を最大にする方法[まとめ買いです]
- 知識を刷り込む手順を紹介
冊数は別に大切じゃないですが、この記事を書いている僕は月に20冊ほど読書しています。
そうしたらだんだん、知識が増えるような読書のパターンがわかってきたんですよね。
今回はその方法について共有します。
※記事は3分で読めます。
目次
[重要]読書の効果を最大に引き上げるコツ[結論:まとめ買い]
上記の通り。
心理学の知識が欲しかったら、評価の高い心理学を3~4冊一気に集める、みたいな感じです。
具体例をあげつつちょっと説明しますね。
まとめ買いすると、共通点が浮き彫りになる
何冊も読むと同じことが書いてあることに気づくと思います。そこが重要でして、その分野のキモになる要素なんですよね。
というのは、知識が絡む本の著者は専門家が多いから。
Aっていう専門家も、Bっていう専門家も〇〇って言っている。
じゃあ、〇〇はその分野でかなり信頼性が高いだろうっていうロジックです。
イメージつきにくいかもなので、次に例を紹介しますね。
まとめ買いの例

上の写真は僕がライティングに興味を持った時にまとめて買ったものでして、TwitterやAmazonで良さげな本をリサーチしました。
目星がついたら、評価をAmazonで調べて、星4つ以上だったのですぐ購入という感じ。
この本の中の、『人を操る禁断の文章術』と、『全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術
』を比べてみると、確かに共通点があります。
あえて短文にする効果や、リサーチの重要性などですね。
有名メンタリストDaiGoさんと、全米No1セールスライターのシュガーマン。この2人が言っているなら、たぶん正しいんだろうし、重要なんだろうなあって思うかなと。
読書のコツ: 手順の紹介[4ステップ]
まとめ買いした後の手順を紹介します。4ステップです。
- 全部の本をざっと読む←わかんなくてもOKです
- 共通部分が見えてくる
- そこだけに注目してじっくり読む
- 各本を読み直す←枝葉の知識がついてくる
上記の通り。
さっきの例で考えると、
①まずは全部の本をざっと眺める。
②そうしたらなんとなく、『ターゲットを調査するのが大事っぽい』って見えてくる。
③『ターゲット調査』に注目して読んでみると、ユーザのニーズを満たし続ければ、結果は後からついてくるらしい。
④この軸を持ったまま、『影響力の武器:なぜ、人は動かされるのか』を読んでみると、『返報性の原理』というのが背景にあるみたい。
こんな感じ。
読書ではノウハウコレクターになる人が多い件[行動とセット]
ここまで、読書効果を高めるのは「まとめ買い」ですよという話や、その具体的手順を紹介してきました。
でも、知識をインプットするだけじゃ圧倒的に不十分。残念。
行動とかけ算して初めて効果が出ます。
もしも僕みたいにライティングの知識を勉強したなら、こうやって実際にブログやnoteで使ってみる。
それだけで、『知っている』段階から『使える』段階へ進化することができますよ。
ちなみに『自分の言葉で翻訳する』、『知識を使える段階へ』という考え方はこの本で学べます。
800円とは思えないほどの良書です。
余談: 筆者か自分か
ちょっと本筋からそれますが、筆者と自分、どっちを信じるべきかという小話を。
よくある、結果が出ない人とのやり取りがあります。


~数日後~


初心者の『自分なり』は的外れなのに、なぜか自分の考えを選んじゃう。。。こういうパターンはたいてい失敗してます。
本を読む時も似ていまして、筆者は〇〇と言ってるけど、こっちの方が正しいはずだ!と思いこむのはどうかなと。
小説とかなら自由に読めばOKです。
もちろん、小説とかフィクションとかは自由に読めばOKです。知識の獲得が目的じゃないので。
好きな作家さんごとに買ってもいいですし、本屋さんを散歩して面白そうって思ったものでいいですね。
この辺りの話は[断言]読書のメリットはなんですか?←搾取を防いで心豊かに生きることで紹介しているので、参考までにどうぞ。
最後に: コスパ高い本への投資を、さらに高めよう
記事のポイントをまとめておきます。
- 読書の効果を上げるコツは、まとめ買いです
- 4つの手順で知識をすり込みます。
- 行動=アウトプットと合わせて初めて効果アリ
- 筆者を信じた方がいいかも←提案です
- 小説とかなら自由に読んでいい
こんな感じですね。
知識。間違いなくコスパの高い投資先です。
目的を持った読書は、値段以上のリターンを見込めます。行動すれば、ですが。
ですので、まずは今回紹介した方法を使ってみて、知識を刷り込んでみてはどうかなと思います。
では、以上です。
貪欲に本のコスパを高めて、人生を少しでも豊かにするヒントを掴んでもらえたら嬉しいです。
感想もフォームやTwitter(@KKohey4)でお待ちしております。
✔️[学年別にオススメ]大学生のうちに絶対読んでおきたい本をまとめておく
✔️大学生が知識に投資してみたらコスパが高すぎた話[実体験]
✔️[実体験]平凡大学生がプログラミング使って時給4000円くらいで働けるようになるまでのお話