こんにちは!好奇心おばけのかわそん (@KKohey4)です!

本記事の内容
- 大学中にしておくべきことは5つ
- 実践すると起きる変化
この記事を書いている僕は、大学4回生。
あと1年大学生活はありますが、大学中に、外国に留学したり、インターンしたりして、いろんな出会いや経験をしてきました。
その中で、「やっておいてよかった」と心から思える事を紹介したいと思います。
この記事で、ちょっと視野が広がれば、幸いです。
記事は3分で読めます。
[体験談]大学生のうちにやるべきことは5つだけ[大きな差をつける]
結論からいきましょう。
下記の通り。
- お金の勉強
- プログラミング
- 読書
- 人前に立つ
- 情報発信力
です。
、、、長え!って思いますかね。
僕は思います。
なのでサクッと説明しますね。
お金の勉強をする

いきなりですがこれ、盲点だと思います。
「お金の知識を持ってない」
っていうことにも気づいていない人が多すぎる。
腰をすえて、お金と向き合いましょう。
一生お付き合いしていく仲ですので。
ぶっちゃけ、大学では教えてくれませんので、自分から学びにいく必要が出てきます。
✔️お金の知識を身につける方法
じゃあ、具体的に、どんな知識を、どれくらいのレベルで身につければいいのか。
税理士レベルとか、不可能ですからね。。。
結論は、
「知ってるだけで得する知識」
でOKです。
言い換えると、
「ちょっとお得に生きるための知識」
ですね。
例えば、
「サラリーマンが一番都合のいい徴税の対象になっている」
とか、
「持ち家は賃貸と比べても、有利じゃない」
というあたりですね。
僕はかなりの数を読んできましたが、、、
ぶっちゃけ下記2冊がズバ抜けてました。
✔️お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方
サラリーマンの税的立場とか、
その中でうまく立ち回る方法を解説してます。
✔️金持ち父さん貧乏父さん
王道of王道ですね。
「資産」と「負債」の違いがピンと来ない方は、ぜひ。
プログラミングを身につける
プログラミングを身につけましょう。
できるだけで大きな差別化になりますし、需要もかなり多いので。
、、、大学の専門だけでいいじゃん。
って思いますか?
でも、これじゃ弱いです。
他の大学でも、普通に勉強して、身につけている人が山ほどいるので。。
だから、プログラミングで一味加えるわけです。
例えば
「大学では、経済学を頑張りました」
という人、
「大学では経済学を専攻し、生データをAIにかけて、実証しました」
という人
どっちが価値ありそうですかね?
✔️バイトからも解放される
ゲスいですが、、
プログラミングはお金になります。
僕は時給890円のコンビニバイトから、時給4000円、さらには時給1万という世界を経験することができました。
普通に、チート級のスキルですよ。
✔️参考
[ゲスいが事実]プログラミングは儲かります[時給は青天井です]
読書で知識を増やす
シンプルに時間があるので、
知識の幅を広げるチャンスです。
いろんな本を読んで、知識とか増やしたり、生き方を考えたり、、
ふつうに、読書は有意義ですよ。
ちなみに、「読書」をする意味については、[断言]読書のメリットはなんですか?←搾取を防いで心豊かに生きることで、詳しく解説しております。
人前に立つ訓練をする
キョドらないために、人前に立つ練習です。
まあ、、社会人になったら、たぶん、いろんなプレッシャーがかかってくるので。
そこで上手くやっていくために、今のうちにいろんな経験・失敗をしておくのがいいかなと。
✔️どうやって訓練するのか
いきなり大きい挑戦とか、する必要はありません。
細かく切って、動けばOKです。
例えば、大学のプレゼンでトップバッターに名乗りをあげるとかですね。
最初はこれくらいのレベルでいいです。
僕も、マイクを持って雑談したり、、一発芸でスベったり、、、
だんだん、キョドらなくなってきました。
情報発信力をつける

ガンガン、情報を発信しましょう。
個人が、メディアを持てる時代ですので。
具体的には、ブログを開設したり、Twitterで体験を発信したり。
お金はほとんどかかりません。
ブログでも月1000円くらいですからね。
周りが「遊びじゃん」って笑ってるものほど、力入れれば、差をつけやすかったりしますよ。
大学生のうちにこれができると「強い個人」に近づきます。
じゃあ、この5つができるとどうなるのか。
結論は
ですね。
、、どういうことか。
「会社が無くなると生きていけない」
こういう状態を避けて、自分で稼ぐ力がつきます。
しかも、ブログとかで、自分で動かなくても収入が入ってきます。
いいことづくしですよね。
日本の会社があんまり景気良くないことを考えても、、、わりと選択肢として、アリなんじゃないかなと思ったりします。
まとめ: やってる大学生が少ない分、チャンスです。
記事のポイントをまとめておきます。
- 大学生のうちにやっておくべきことは5つ。
- やってる大学生はほとんどいない
- 「個人で稼ぐ or リスク分散」ができるようになる
こんな感じです。
まずはこの記事を読み終わったあと、何をするか。
やらない言い訳を探すか、
手の届く範囲で行動してみるか。
ぜひ、後者になってみてくださいね。
見える景色が、ちょっと変わるはずです。
ではでは、以上になります。
✔️記事中で紹介した本
実際の体験に基づいて、大学中にやっておいた方がいい事を聞きたいです。」