[事実]「大学」は無駄じゃない、無駄なのは「大学の勉強」です

こんにちは!好奇心おばけのかわそん (@KKohey4)です!

大学に疑問を感じてる人
「大学って行く意味あるのかな。最近、大学オワコン説をよく聞くので。。。でも、周りの大人には真面目に通えって言われて、板挟み状態です。一体、どっちが正しいんだろう? 体験に基づいた、話を聞いてみたいです。」
このような疑問を解決します。

本記事の内容

  • 大学自体が無駄という訳ではない
  • 「真面目に勉強」するだけは無駄です
  • 掛け算を目指すべき

この記事を書いている僕は、大学生です。4年生。

4年間を振り返って、「無駄だった」って断言できることが、見つかりました。

それを、含めて、今回は共有します。

1意見として、3分だけ、お付き合いください(`・ω・´)ゞ

[事実]「大学」は無駄じゃない、無駄なのは「大学の勉強」です

結論からいうと、
大学に行ったことは、無駄じゃありませんでした。

理由は下記の通り。

  • 興味を深掘りできた
  • 自由な時間ができた
  • 付き合う人の幅が広がった

上記の通り。

サクッと説明していきます。

興味を深掘りできた

大学で、自分が昔から興味のあったことを、とことん突き詰めることができました。

同じような興味を持ってる人が、集まるので。
しかも、一流の教授のサポートつき。

例えば、わからないことがあったら、友達と議論してもいいし、教授に意見をもらいに行っても、OKです。

興味を伸ばせる環境です。
これは、高校までと違って、大きな変化かなと。

✔️興味のあることが見つかってない場合は?

ただし、

「興味のあることとか、まだ、見つけられてない。なんとなく、就職が良さそうとか、そんな理由で選んだだけです。」

こういう方もいるかなと。

、、、実は、僕もこれでした。
物理とか、高校までは、受験の道具くらいの扱い。

でも、今は楽しい。

なんで変化が起きたか。
それは、「行動」したからですね。
これだけです。

詳しくは、
「真面目に勉強するだけは無駄」
の章でお話します。

自由な時間が増えた


大学生は、時間あります。

1日に、1コマだけ。
つまり、90分だけしか講義がない時とか、普通にありますからね。

例えば、3回生までに単位を取り終わってしまって、4回生は研究だけやる、みたいな、自由な計画も立てられます。

こういうのは、高校まではなかったはず。

もちろん、この時間で遊んでるだけなら、「無駄」です。
しかし、「挑戦」する時間として、使うこともできます。

「時間を買ってる」、こういう視点もあります。

付き合う人の幅が広がった

いろんな人と関わることができます。

別に、高校までみたいな、かっちりした「クラス」もないですし、たまたま知り合って、気が合う人と一緒にいるっていう感じ。

ただし、普通なら「大学内」で完結しちゃいます。
これは、もったいない。

繰り返しになりますが、
「行動」
これが、最重要でして、この後に、詳しくお話します。

大学で「勉強するだけ」は、完全に無駄です。

大学で、勉強だけに打ち込む。

残念ですが、これは完全に無駄です。
というか、無駄でした。

ちょっと僕の例で申し訳ないですが、昔話をさせてください。

大学に入ったばかりの僕。

「よし! ちゃんと勉強して、いい企業に就職しよう! 」

こればっかり考えてました。
1、2回生の間、ずっとです。

しかし、考えてみれば、当たり前ですが、これって高校までと何も変わってないですよね。

「社会に出る直前」っていう立ち位置ですので、多少、「大学」っていうものの毛色は違ってくるはず。

この切り分けというか、切り替えに時間を取ってしまいました。

そのせいで、時間を無駄に。
2年間も。

「保守的じゃなくて、どんどん行動してみるべき」

これに気づいてから、世界がわかりました。

勉強じゃなくて、「行動」をすべき


大学では、「目標に向かって行動」、これが、まじで大切。

学生の特権を持ってるからですね。
「失敗しても、立ち直れる」っていう。

例えば、
「将来は自由に働きたい、満員電車とか、いやだ」
って思ってるとします。

ちょっと調べれば、「エンジニア」っていう職業を見つけられるはず。

そのあとは、愚直に行動するだけです。

自分でスキルをつけ、勉強会に飛び込み、インターンに飛び込み、エンジニアバイトをはじめ、プロダクトを開発する

失敗もしますが、問題なしです。
この「ふっ軽さ」が、将来の自分を助けます。

こんな周りの声は「間違い」です

なお、ここまで読んで、

「いや、学生のうちは、しっかり勉強すべきだ。お金とか、稼がなくていい。 」

って言われることもあると思います。

僕は、めちゃめちゃこれを言われました。
悩みました。
どっちが正しいのか。

しかし、これは間違いです。
断言します。

というのは、同時に、こういう声を聞いたこともあるはずだから。

「大学の勉強、専門が、そのまま社会に出た時に使えるわけじゃない。」

、、どうでしょう。
矛盾してることに、気がつきますかね?

「直接役に立たないこと」を、「真面目に学べ」って言ってるわけです。

かなり、遠回りのような気がしませんか?

それよりも、

「どこでも役に立つこと」を、「自分で学ぶ」

方がいいはず。

じゃあ、具体的にどうすればいいのか、最後に共有します。

大学では「スキルの掛け算」をすべき

1つ質問があります。

あなたは、「専門」だけで、勝負できるだけの才能がありますか?

つまり、大学で勉強した専門を武器にして、東大とかで同じことを勉強してきた人と戦った時に、埋もれませんか?

自信を持って、「勝てる」って言えるなら、大丈夫です。
記事を閉じてください。

しかし、大抵はそうじゃないはず。

「勉強」とか「専門だけ」では、彼らに敵いません。

じゃあ、どうすればいいか。

専門とは別に、何か武器を用意しておくこと

これにつきます。

なんで、別の武器を用意しないといけないのか


一気にライバルが少なくなるからですね。

例えば、アイドルの場合。

可愛さだけでいったら、ライバルいっぱいいますよね。
テレビにも、なかなか出られません。

しかし、そこに「政治」っていう要素が入ったら、どうでしょう。まっちー(@ayaka_m_y)さんみたいに。

「テレビで、ちゃんとした発言ができる、可愛いアイドル」

このポジションを取れます。

そして、政治番組とかに、呼ばれる可能性も高くなりますよね。

結果、メディア露出が増えるので、アイドルとしての知名度も上がってきます。

同じです。
スキルを掛け合わせれば、ライバルを減らせます。

詳しくは、かなり王道ですが、ホリエモンの「多動力」を読むとわかるかなと。

レッドオーシャンの、ブルーオーシャン部分。
ここを押さえられるようになります。

どのスキルと掛け合わせればいいか。

具体的な武器を提案します。

プログラミング、情報発信

上記の通りです。

大学生のうちからやれば、大きな差別化になるからですね。
しかも、難易度は高くない。

例えば、Webサイトを作れるようになったり、Twitter、ブログの発信を頑張ったりするとかですね。

もしかすると、

「Twitterとか、遊びじゃん」
と思うかもですが、その通り。

だから、ガチで力を入れれば、「逆張り」になって、差別化できるっていう理屈な訳です。

詳しくは、こちらをご覧ください。

✔️参考
プログラミングは大学生からでも全く遅くない[今すぐ行動セヨ]
[大チャンス]大学生こそ今すぐブログ書こう![メリットと理由]

周りの声が、また邪魔をしてきます

スキルを掛け算しようとすると、またこんな声が聞こえてくるはず。

「そんなの、めんどいし、ムリじゃん。笑 意識たけえ。」

たぶん、聞こえてくるというか、かなり多いという印象。
僕の体験では。

しかし、これはアンチというか、口だけの人でしょう。
その人には、なんの生産性もありません。

言葉を選ばずに言えば、、、

会社で消耗しつつ、文句を垂れ流すタイプ

こんな感じですね。

こんな声、ミュートしましょう。
聞いても、いいことはありません。

まとめ:「無駄」を避けつつ、進みましょう

記事のポイントをまとめておきます。

  • 大学自体は無駄じゃない
  • 「勉強するだけ」は無駄
  • 勉強じゃなくて、「行動」すべき
  • 周りの声はミュート
  • プログラミングや情報発信

こんな感じですね。

というわけで、とりあえず大学に進んでいいと、個人的には思ってます。

「保険」的な意味でも。

しかし、「勉強に打ち込む」っていう、過去の僕がやったみたいな、無駄は避けてください。

行動しつつ、スキルの掛け算を。

特に、プログラミングなんか、めちゃ稼げますよ。
僕も、大学生ながら、時給1万を達成しましたし。

では、以上です。
この記事が、少しでも大学生活の助けになれば、幸いです。

✔️本文中の書籍

✔️参考記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です