[実体験]ハッカソンに出場するメリットは3つある[尖りを持て]

こんにちは、かわそんです。

今日はいつもの「悩みの解決」系ではなく、忘備録的な記事を書こうと思います。

先日、ハッカソンに参加してきまして、
そこで感じたメリットについてです。

たくさんありましたが、今回は3つに絞って紹介しますね。

本記事の内容

  • ハッカソンのメリットは3つある
  • 最重要は「自分の尖り」です

3分だけ、お付き合いくださいませ。

ハッカソン メリット

結論から。
下記の通り。

  • 実装力がつく
  • 責任感がでる
  • 仕事の幅が広がる

上記の通り。
順番に、みていきましょい。

メリット①:実装力がつく

ハッカソンにでると、「モノを作る」力がつきます。
シンプルに、手を動かして形にしていきますので。

しかも、まだ世の中に出ていないサービスを作るわけですから、調べても情報はバラバラ。

考えつつ、調べつつ作っていく中で、着実に力がついていきます。

✔️インプットに偏ってる自分に気づく

あと、自分が「ノウハウコレクター」になってることも、わかります。

力をつけているようで、全くついていないことが、自分でなんとなく感じるんですよね。

例えば、
「ログインってどうやって作るんだっけ、、」
みたいなこと。

本当なら覚えてるorネット上のソースから調べて作れるはずなのに、本を開かないと作れなかったり。

自分の勉強の方向性を、
再確認できます。

✔️期限を意識する


ハッカソンはどれも、「締め切り」があるはず。

ここまでに発表資料を、ここまでに作品を、みたいなやつですね。

なので、何としても作りきらないといけません。
期限をこえれば、即ゲームオーバーです。

調べたり、聞いたり、相談されたり、、、

こんな感じで、ひたすら思考+作業を行うので、力がつきますね。

メリット②:責任感がでる

実装する時に、責任感が強くなります。

というのは、自分のコードが、全体に影響するから。

もっと言えば、自分のコードを「前提」にしていることも。。

ちょっと、説明します。

✔️自分が進まないと、全体も進まない

「前提」ってなんでしょう。
わかりやすいのは「新規登録」機能かなと。

そもそもユーザが登録できなければ、サービスとして、使い物にならないですよね。

もし自分がこの機能を担当することになったら、、、
絶対に作りきらないと、サービスとしてアウト。

責任重大ですよね。
こういうことです。

✔️マネージメントが大切


上記の写真のように、ガントチャート、いわゆる「ガンチャ」が必要になります。

誰が何をやって、どこまで進んでいるか、把握するシートですね。

終わってないところが一目でわかります。

こうすると、自分が足を引っ張ってるのがわかりまして、スピードアップします。笑

メリット③:技術の幅が広がる

いろんな技術を知るきっかけになります。

スキルを組み合わせて、1つのプロダクトを作っていくわけですので。

ちょっと僕の例で申し訳ないのですが、
「リアル感」が出ると思いますので、紹介します。

✔️僕はRESTfulAPIを作るきっかけになった

例えば、上記です。

APIを4つ、爆速で立てるっていうことがタスクになりまして、調べながら必死で作りました。

しかも、使ったことないPythonを勉強しつつ。

この経験で、技術力も技術の幅も、間違いなく広がりましたね。

✔️分野外のスキルも身につ


自分がふだん触ってない世界も、知るきっかけになります。

まあ、6人くらいで開発するにしても、みんなが全く同じスキルをもってるとか、あり得ませんよね。

僕はARとか触ったことありませんでしたが、
勉強するいいチャンスでした。

ハッカソンのメリットを感じるには「自分の尖り」が重要

ハッカソンに出るなら、
「自分の強み」
をしっかりともっておくべき。

というのは、言葉を選ばずにいうと、「役立たず」にならないためです。

例えば、サーバーサイドが強い、デザインが得意、負荷分散ができる、とかですね。

中途半端が一番よくない

ここで、最悪の例を。

どのスキルも中途半端な場合です。

例えば、サーバーサイドもそこそこ、フロントもそこそこ、デザインもそこそこ、、、

「どこで貢献しますか?」
っていう質問に答えられないときです。

いろんな技術を学ぶのは楽しいし、価値ありますが、ノウハウコレクター状態はよくないかなと。

力をつける方法

じゃあ、どうやったら
「尖った力」をつけることができるのか。

結論は、
「ひたすらアウトプットする」
ことですね。

これしかありません。

遠回りのようで、近道です。

方法については、[断言]プログラミング上達のコツは「筋トレ」です[手順を解説]で説明してますので、よろしければ。

まとめ:メリット多いので、積極的にハッカソンに出てみよう

記事のポイントをまとめます。

  • メリットは3つある
  • 実装力、責任感、技術の幅
  • 自分の強みを持つことが大切

こんな感じですね。

僕も今後、もっともっと出場してみようと思います。

もし、会場で同じチームになったor見かけた方がいましたら、ご飯でも食べましょう。

Twitter(@KKohey4)でも発信してますので、よろしければチェックしてみてくださいね!

ではでは、以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です