[決着]プログラミングスクールは行くべきか独学すべきか[図で解説]

こんにちは!好奇心おばけのかわそん (@KKohey4)です!

「プログラミングを始めようと思います。そこで思い切ってスクールに行くべきなのか、独学すべきなのか、迷っています。。。スクールや独学を経験したことある人から、話を聞いてみたいです。」

このような意見に答えます。

本記事の内容

  • 目的とレベルによって、答えは変わります[図で解説]
  • スクールと独学の本質を説明します
  • 僕が今日PCを手に入れたとすると、どうするか

この記事を書いている僕は、プログラミングスクールで年間50人以上に指導しています。

それでいってなんですが、、、『スクールに通うべき!』とか『独学すべき!』とか、断定できないっていうのが正直なところなんですよね。

という訳で今回は、その辺りを分解してお話ししますね。

[決着]プログラミングスクールは行くべきか独学すべきか[図で解説]


結論は上の図の通り。

当たり前じゃん、、、って思うかもしれませんが、あえて言葉でこう分けることに意味があります。

自分がどの枠に入るのか、はっきりわかるので。

・必要:エンジニアに興味がある、初心者
・不要:エンジニアには興味のない、初心者
・どっちでもOK:中級者以上

これを頭に入れつつ、説明しますね。

スクールが必要:エンジニアに興味のある、初心者

ぶっちゃけ、エンジニアとしてのキャリアを進みたいなって考えている初心者なら、必要だと思います。

というのは、挫折率がかなり高い世界だからですね。

完全に初心者の方がプログラミングを独学すると、9割は挫折するって言われています。

例えば、0から独学しようとした時。

・言語選びの壁
・環境構築の壁
・英語のエラーの壁...

、、、たぶん、どっかでつまづきます。

実は僕も昔、2回大きく挫折しました。ツラかったですね、やりたいのに進めないのは。。。

本気でエンジニアとしてのキャリアを目指すなら、かなりコスパ高い投資かなと。

スクールは不要:エンジニアには興味がない、初心者

プログラミングに純粋に興味があるだけなら、通う必要はないですね。

趣味みたいな感じですので。

力をつける必要はないので、気楽に触れるサービスを3つくらい紹介しますね。

オススメの順に並べました。

とくに課金は不要です。

もちろん、

「思ったよりも面白かったから、もっといろんな言語をもっと触ってみたい!」

って思って、課金するならOKですよ。

※ただ、力をつけたいって思うなら、こういうサービスばっかりやるのはNGです。できることを繰り返しても、筋肉はつきません。

✔️参考:プログラミング学習でプロゲートの位置付けって?[2つのポイント]

通ってもどっちでもいい:中級者以上

ぶっちゃけ、やりたいようにやればOKです。

繰り返しになりますが、ツライのは0→1のフェーズです。

ここを乗り越えられたなら、その先の学習のハードルは低くなりますので。

例えばRubyをずっとやってきた後に、『PHPを勉強して』って言われても、割とサクッと乗り変えれらるっていう感じですね。

たぶん、中級者になると、自分なりの勉強方法が見えてきますので、好きなようにやるのが一番いいかなと。

出てきそうな疑問に答えておきます。


ここで、ちょっと読者さんが『ん?』ってなりそうな疑問を4つくらい解決しておきますね。

✔️スクール高すぎない?

まだ安いほうでして、ぶっちゃけ、受講費は取り返せます。

参考:プログラミングスクールは高い、けど価値はある←失敗しない方法アリ

✔️スクールは『必要』ではなくない?

9割の『脱初心者ができない』方に向けて書いています。頭キレキレのスーパーマンっていう例外は、もちろん不要ですよ。

✔️エンジニアに興味はなかったけど、プロゲートやってるうちにアリかなと思ってきた。

力つけたいなら、スクールも視野に入れるのがいいかなと。プロゲートとかは、環境構築とかエラーの壁を取り除いた状態ですので、何周やっても『初心者』ですよ。

✔️初心者がいきなりスクールに通っていいのか。

いきなりは良くないです。まずはそもそもプログラミングをやっていて楽しいと思えるか、最初は上記のサイトを使ってみたり、スクールの無料体験とかで確認するのがいいかなと。

スクールと独学の本質を説明します。

スクール:脱初心者のハードルを下げる
独学:エンジニアとしての自走

上記の通り。

スクールは、ある意味で、『0→1のサポートを買う』っていうことですね。

9割が挫折するっていう状況で、それをしっかりと防ぐスキルを持った人が担当します。多少高くなるのは当たり前かなと。

独学は、エンジニアとして必須の力です。

例えば、新しい技術が発表されたとき

「〇〇さん、教えてください〜」

みたいに、自分で調べようともせず、他人に聞く人。

質問された人の時間を奪いますし、たぶん、だんだん相手にされなくなります。

ですので、『スクールに通う・通わない』問題って、結局どのタイミングで独学に踏み切るかっていうことなんですよね。で、最初は難しいから、肩を借りた方がいいっていう話です。

僕が今日PCを手に入れたとしたら、どうするか


もし僕が全くの初心者で、今日PCを手に入れたらどうするか、考えてみました。

5ステップを踏むと思います。

・無料サービスを使ってみる
・エンジニアについて調べてみる
・スクールの無料体験に行ってみる
・通ってみる
・それを発信する

たぶん、この流れになるかなと。

✔️まずは、上記のサービスをいろいろ触るところから始めます。
どんな言語があるのか、それで何ができるのか、そもそも楽しんでコードを書けているのか。

楽しかったら、次に進む。

✔️エンジニアについて調べてみる
楽しいって思えたなら、エンジニアってどういう生活してるんだろう?みたいなことを調べます。

フレックス制、オフィスキラキラ、ノマド、、、

なんか良さげだと思ったら、次に進む。

✔️スクールの無料体験を受けてみる
いきなり通うのは怖いので、とりあえず無料体験から。

たぶん、目についたスクールは手当たり次第に受けますね。『無料』なので。

そこで勉強方法や、エンジニアの生活について、質問します。

✔️受講します
たぶん、今の僕の思考だったら、コスパ高いものには投資しますので、通うことを決めます。

✔️その過程を発信します
Twitterやブログで学んだこと、失敗したことを発信します。

アウトプットの意味もありますし、自分がそういう情報を発信していると、アンテナが張られて関連情報に気づきやすくなります。

、、、言葉にしにくいのですが、ブランド品に興味があったら、街中でそのブランドを持ってる人を見つけやすくなる感じですかね。

いいことづくしです。

最後に:正しく判断しましょう

記事のポイントをまとめておきます。

  • スクールが必要なのは「エンジニアに興味がある、初心者」です。
  • 独学力は必須です、「どの段階で独学に入るか」が問題。
  • 僕がPCを手に入れたら、するだろう流れを紹介しました。

こんな感じですね。

スクールは安くない買い物ですので、この記事が少しでも判断材料になったなら幸いです。

それでもスクールに通うか迷ってるなーっていう方は、気楽に無料体験でもどうぞ。

※僕が実際に受けた無料体験で、感触のよかったのは下記です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です