プログラミングの自走とは「没頭」です[強強エンジニアから学んだ]

こんにちは、かわそん(@KKohey4)です。毎日コード書いてます。

「プログラミングの力がついてるような気がしません。本とかのコードを写したり、progateとかは結構やってるつもりなんだけどなあ、、、いわゆる『つよつよ』エンジニアになりたいので、彼らみたいに自走していくための方法を知りたいです。」

このような疑問に答えます。

✔️本記事の内容

  • そもそも「自走」とはなにか
  • 自走していくための3つのコツ
  • 「守破離」のルールは守るべし

この記事を書いている僕は、ふだんはweb系の開発をしています。

同時に、年間50人以上にプログラミングを指導。

その中で、「自走」するための方法についてよく聞かれるので、今回共有することにします。

3分だけお付き合いくださいませ。

プログラミングの自走とは「没頭」です[強強エンジニアから学んだ]

まずは「自走」っていう言葉をハッキリさせておきましょう。

というのは、この認識がズレてると、せっかく読んでもらっても、効果が半減するから。下記です。

技術に没頭できるエンジニア

上記の通り。
めちゃシンプルです。

なぜ「没頭できる」=「自走」なのか


なんで没頭できるといいのか。

プログラミングが趣味化するので、知らないうちに時術がどんどん身についてくるからですね。

例えば、僕だったらモンハン大好きマンです。
ぶっちゃけ、10時間くらいやっても、へっちゃら。

その間に「モンハン持ち(写真)」とか自然とやってるんですよね。後から気がつくのですが。プログラミングもこれと同じ状態になります。

周りのつよつよエンジニアのお話

ちょっと実際のつよつよエンジニアの例を。

Jさんというのですが、同じインターン先にいる、Vue.jsの魔術師です。いろんなカンファレンスで登壇しています。

彼は学部時代はずっと数学を専攻。
院になってからプログラミングを専門にしています。

本当に没頭できれば、年数とか関係ありません。

技術の話をする時は、ほんとうに生き生きしていて、楽しそう。ここまでこれば、上がりです。

プログラミングで「自走」していくためのコツ

「自走」の認識を合わせたところで、
そのコツの話に入っていきましょう。

結論はこの3つになります。

  • 成功体験から入る
  • 理想の人を観察する
  • しょうもないものを作る

上記の通り。

順番にみていきます。

①成功体験から入る

下記のツイートをご覧ください。

まずは、「自分で書いたものが動いた」っていう体験から入るべき。

というのは、シンプルにその後のモチベーションが高くなるから。

例えば、スポーツでもそうですよね。サッカーしたいって思って、サッカーの歴史とかから学び始める人はいないかなと。

まずはボールに触ってみて、蹴ってみて、シュートをキマる。
これが嬉しくて、その後もサッカーしていくわけです。

成功体験から入る方法

「作って動く」っていうのを一番カンタンにできるのは、スクールの無料体験です。

というのは、自力でやると、環境構築のところでつまづくから。
スタートラインにも立てません。

具体的にはテックアカデミー無料体験あたりかなと。

天気予報のアプリを作るのですが、
1週間ずっとプロに見てもらえます。

ぶっちゃけ、無料にしてはやりすぎです。
登録は1分もかかりませんので、やってみてはどうかなと。

②理想の人を観察する


こうなりたいな〜って思うようなエンジニアを観察します。

シンプルに、モチベーション上がるので。

例えば、迫さんとか、とださんとかですかね。

自由度高く働いていて、見るor会うたびに、頑張ろうって思えます。

③しょうもないものを作る

アウトプットです。
ぶっちゃけ、ここができて初めて、「自走」への第一歩っていう感じですね。

ものを作っていく
→楽しくなる
→没頭

この流れができ始めるところなので。

別に、どでかいサービスを作ろうとしなくてもokです。
しょうもない、自己満のサービスで十分ですよ。

✔️作るための方法

とはいえ、ここが思うようにできないからこそ、困ってるんですよね。

ですので、アイディアの出し方を紹介します。下記のted動画をご覧ください。


動画の内容は、ざっくりこんな感じ。

しりとり×結びつけたいもの

例えば、

りんご×web→りんごの見分けクイズ
ゴリラ×web→ローディング画面でゴリラウホウホしてたら、面白そう
、、、お、ローディング画面で、ゴリラがりんご食べてる絵って、シュールじゃない?

みたいな感じ。

全部のアイディアを拾う必要はなくて、いいなって思ったものでokです。
たまに、斬新なものが生まれたりしますよ。

「守破離」はしっかりと

ここまで、自走するためのコツをお話してきました。
とはいえ、「守破離」の原則には従いましょう。

自走する前に、挫折してしまうので。

ちょっと具体例をみてみましょう。

守破離の例

下記のツイートをご覧ください。

うまくいったパターンは、

スクール→案件→自走

上記の通り。

最初は独学で、やる気だけを頼りにがんばったのですが、、失敗しました。

思い切って、スクールに行って成功体験を掴んだから、自分で開発できるようになったのは、間違いないです。

僕は安くて、難易度が高いので、さっきのテックアカデミーに行ったのですが、ぶっちゃけスクールはどこでもいいかなと。

「どこで」よりも「何を」の方が大切なので。

僕は「成功体験」から入らなかったので、かなり遠回りしてしまいました。

その時間は2年。
もし早めにこの価値観に気づいていたらと思うと、、、悔しいです。

皆さんはこんなミスをしないでくださいね。

まとめ:自走出来たらプログラミングは親友になります

記事のポイントをまとめます。

  • 自走とは没頭です
  • 自走のコツは3つある
  • 成功体験、理想の観察、しょうもないものを作る
  • アイデアの出し方を共有
  • 守破離の原則はしっかりと

こんな感じですね。

この記事は、エンジニアとして差別化するために書きました。

ぶっちゃけ、本をそのまま写したり、ちょっと変えたりするくらいなら、できる人多いです。

問題はそのあと
「自分で何ができるのか」
っていう部分です。

ぜひ技術に没頭して、プログラミングと友達になってくださいね。

ではこの辺りで(^-^)/

✔️最初の一歩(無料体験)

✔️参考

[保存版]プログラミングを始める前に知っておくべきこと[完全初心者むけ]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です