プログラミング初心者が知っておくべきツールは10個[分野は5つ]

こんにちは、かわそん(@KKohey4)です。毎日コード書いてます。

「プログラミングを始めようと思います。でも、右も左もわかりません。プログラミングを始めて行くにあたって、エンジニアが使っているツールとか、知りたいです。」

このような疑問に答えます。

✔️本記事の内容

  • 5分野からツールを紹介
  • 「何を使うか」よりも、「何を学ぶか」が大事

この記事を書いている僕は、ふだんweb系の開発をしています。

同時に年間50人以上にプログラミングを指導。

そこで「これ知ってると知ってないので、差が出るな」と感じたツールがあるので、紹介します。

3分だけお付き合いくださいませ。

プログラミング初心者が知っておくべきツールは10個[分野は5つ]

結論から。
この5分野から、紹介します。

  • 学習サイト
  • 連絡手段
  • エディタ
  • 情報整理
  • 学習サービス

たぶん、ググると大量に出てくるはず。

そこで今回はあえて2つに絞ろうと思います。

逆に言えば、その2つでとりあえずはokです。見ていきましょう。

初心者向けの学習サイト

これは、下記の2つです。

プロゲート
ドットインストール

知ってる人も多いかもですね。
王道of王道です。

プロゲート


プロゲート
スライド形式で、サクッといろんな言語をさわれます。

2019/9/26日の時点では、15コースですね。

途中までは無料。
もっと進めたいなら、月に980円くらいで全コース触れます。

入門としてはいいですね。

ドットインストール


ドットインストール
プロゲートと似ています。
でも、違う点が2つあり、下記の通り。

音声形式
インフラもある

例えば、プロゲートにはないawsとかも、コースの中にあります。

音声は、課金すれば、女性版に切り替え可能。好みに合わせてどうぞ。

初心者向けの連絡手段

この2つです。

slack
chatwork

経験的に、この2つで十分です。

slack


slack
これはエンジニア向けのチャットツールです。

というのは、コードとかスニペット、メンションやファイルの転送がラクだからですね。

プログラマーに優しいところがあり、
わりとどこの企業でも使っています。

chatwork


chatwork
slackと違う点があり、下記の通り。

外の人とグループを作れる
タスク管理ができる

社外の人を含めたグループを作ることができまして、chatwork内でもタスクを管理することができます。

企業によってはslackと合わせて使ってるところも。
存在は知っておいたほうがいいかなと。

初心者向けのエディタ

vscodeとatomです。

ぶっちゃけ、、エディタについては深掘りしません。

というのは、数が多すぎですし、人によってはvscodeとかatomはダメっていうから。

とはいえ、これらが有名なのは事実。
説明します。

vscode


vscode
マイクロソフトが出しているエディタです。

僕の周りでも、一番使ってる人が多いエディタでして、無料とは思えないくらいの機能がついてます。

例えば、日本語にしたり、コードに色をつけたり、、いろんな拡張機能がででて、最高です。

atom


atom
これは有名ですが、ちょっと廃れ始めたかな?という印象です。

コードというか、「メモる」っていう色が強い印象。(個人の意見です)

そういうエディタもあるってことは、
頭の片隅にでも。

初心者向けの情報整理

これは、知ってるか知ってないかで、かなり変わります。

hackmd
draw.io

ですね。

タイプは全く違うので、解説します。

hackmd


hackmd
これは、マークダウン形式で情報をまとめられます。

しかもweb上なので、urlを共有すれば、チームのみんなが見れます。

例えば、データベースの設計やAPIのリクエスト・レスポンスをまとめることで、バックエンドとフロントの誤解を防いだりできます。

かなり有能なツールですね。

draw.io


draw.io
これはいわゆる「フローチャート」に特化したツールです。

例えば、画面遷移の図とか、er図がサクッと作れます。

画像として書き出しもできるので、google driveとかで納品資料として提出することもカンタン。

生徒さんにいつも使ってもらってるツールの1つです。

初心者向けの学習サービス

紹介編はラストです。
学習サービスとしては下記の通り。

youtube
udemy

特に2つ目は知らない人も多いかなと。
紹介します。

youtube

これは、、解説不要なレベルですね。

youtubeにも有益な情報は、たくさん転がっています。特に外国の情報が多いですかね。

例えば「ruby on rails」とかで調べると、
かなりヒットするはず。

確かにこれでもいいですが、もちろん質問とかには答えてくれませんし、情報はどんどん古くなっていきます。

だから次に紹介するサービスがいるわけです。

udemy


udemy
これはアメリカの企業でして、日本ではベネッセが展開してます。

プログラミングだけじゃなくて、toeicとか、映像の編集とかもあります。

ふだんは高いですが、
なぜか92%オフにするセールとかやってます。

もしセール中なら、迷わず買いでokです。
買う側からしたら、シンプルにありがたいので。

初心者は「どのツールを使うか」より、「何を学ぶか」が重要

さて、ここまでツールの紹介をしてきました。

当たり前ですが、「何を学ぶか」のほうが100倍大事です。

というのは、学ぶ内容がカスカスだと、どれだけいいツールを使っても効果はないから。

駆け出しの頃につまりそうなところを、2つだけ紹介します。

どの言語を学べばいいのか、わからない

まず、どのスタートラインに立てばいいのかわからない。

選択肢が多すぎるんですよね。

「プログラミング 言語」とかで調べると、ruby、python、java、php、go、、、
無数に出てきます。

プロゲートでお試しを

さっきのプロゲートでokです。

シンプルにたくさんの言語が、気楽に触れるので。

または、別記事を用意しておきました。ここでは「興味」から逆算できるようにしてあります。

例えば、

ゲームに興味ある→unity
AIに興味ある→python

みたいな感じ。

参考までに、どうぞ。

✔️参考
[目的別]プログラミング言語の選び方を初心者向けに解説

勉強方法がわからない

言語は決まりました。

じゃあ、どうやって勉強していくか。またここでもハマります。

結論からいうと、

初心者こそ、最初は「スクール=補助輪」をつけるべし

です。

プロに聞いたほうが早いし、エラーの解決方法とかも、わかります。

僕はこの価値観がなかったから、2年ムダにしました。
ぜひ皆さんはこんな失敗をしないでくださいね。

✔️参考
プログラミング初心者がつまづくのは「3ヶ所」です[解決方法]

最後に:環境を整えて、楽しいプログラミングライフを

記事のポイントをまとめます。

  • サイト→プロゲート、ドットインストール
  • 連絡手段→slack、chatwork
  • エディタ→vscode、atom
  • 情報整理→hackmd、draw.id
  • サービス→youtube、udemy
  • 「何を学ぶか」が重要

こんな感じですね。

ぜひツールを使いこなして、プログラミングライフを始めてみてはどうかなと。

Twitterでもプログラミングの有益な情報を発信してるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ではでは、以上です。

✔️参考

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です