プログラミングはAIで自動化されてくが気にしなくてOK[自然です]

こんにちは、かわそん(@KKohey4)です〜!

「プログラミングを始めようかと思ってます。でも、最近AIが話題なので、自動化されるんじゃないかなあって不安になってます。せっかく勉強しても、ムダになるのはツライので、このあたりの話を聞いてみたいです。」

このような疑問に答えます。

✔️本記事の内容

  • 自動化は進むが問題ない
  • 思ったよりも社会は変わらない

この記事を書いている僕は、ふだんweb系の開発をしています。

自分も機械学習を使ったインターンに行ったり、大学で最新の情報を集めています。

そこで今回は「AIとエンジニアリング」について、お話ししようかなと。

3分だけ、お付き合いくださいませ

プログラミングはAIで自動化されてくが気にしなくてOK[自然です]


結論からいきましょか。

自動化は進むけど、問題ない

です。

理由は3つでして、下記の通り。

  • 守備範囲が増えるだけ
  • 需要は伸びていく
  • 使い回しのきくスキル

上記の通り。

順番に見ていきましょう〜!

①プログラマーの守備範囲が増えるだけ

事実として、間違いなく「自動化」は進みます。

というか、、人の歴史って自動化の歴史ですもんね。

車、洗濯機、信号、、
当たり前の流れです。

ITの分野ではどうか。
最近伸びてきた技術としては、このあたりかなと。

AWS
GCP
Uber

ちょっと解説します。

IT分野の自動化

繰り返しです。

最近伸びてきてる分野を3つ取り上げます。

AWS
GCP
Uber

サクッと説明すると、こんな感じ

AWS→インフラの自動化
GCP→データの高速処理
Uber→AIによる客予想

AWSやGCPによって、昔みたいな「インフラを組む」という作業の手間が減りました。

Uberは、「この時間にここに行けば、客がいそう」みたいなことを予測し始めています。

こういう「自動化」が進んでいるのが、
現状です。

守備範囲が増えるだけ

インフラの手間は軽くなりました。

しかし、だからといってエンジニアが要らなくなったかというと、全くそんなことはないんですよね。

AWSとかGCPを「使う」スキルは必要ですし、
それは全く単純なものではありません。

例えば、サイバーエージェントのエンジニアさんが、こんなことをお話していました。

「GCPはお客さんが、ぽちぽちして操作するには、複雑すぎる」

僕も何回か触りましたが、、
ぶっちゃけ普通に難しいですよ。笑

②需要は伸びていく

これからも、プログラミングの需要は伸びていきます。

世界のトレンドというか、企業を見ていても、明らかですよね。

どんどんITベンチャーが立ち上がってるし、GAFAを始めとする、IT巨人たちの力も増しています。

※GAFAとは
Google、Apple、Facebook、Amazonの略です。

IT企業が増える
→IT需要が増える
→スキルあれば仕事に困らない

こんなロジックです。

さらに詳しく知りたいっていう方は、[断言]プログラミングの需要が拡大する3つの理由←波に乗るべきをどうぞ。

③使い回しのきくスキル

プログラミングって、かなり汎用的なスキルです。

企業Aで通用したスキルは、企業Bでも通用します。

もちろん、言語が違うとかはありますが、確実に自分の「知識資産」になることは間違いないです。

仕事の幅が広がる

「プログラミング=エンジニア」

もちろん王道ですが、これ以外にも選択肢はあったりします。

プログラミングの教材を作ってもいいし、教えてもいいし、勉強方法を発信してもいいです。

繰り返しですが、需要がありますので、価値を届ける方法も多いわけです。

僕の例

ちょっと僕のお話ですが。

普段、web系のプログラミングで仕事を頂いたりしてます。

これはさっきの「王道」パターンですね。

同時にTwitterや当ブログでは、プログラミングの情報を発信。

中高生に直接、プログラミングを教える活動もしています。

こうやって幅を広げられるんですよね。
イメージわくでしょうか?

プログラミングがAIで自動化されても、社会は思ったほど変わらない


プログラミングがAIで自動化「できた」としましょう。

ですが、社会は僕たちが思うよりも、変わりません。

2つほど例をあげましょう。下記です。

タクシー
ハンコ

あとちょっとだけ、お話にお付き合いください。

タクシーの例

タクシー、使いますかね。

でも、なんでUberとか、Grabっていう「配車アプリ」は浸透しないんでしょうか?

「法律が〜」
「安全性が〜」

あくまでも僕の意見ですが、「変化すると既得権益がなくなるから」っていうのが大きいかなと。

ぶっちゃけ、安全性とか、Uberのように「認定」されたドライバーなら問題ないはず。

「タクシーよりも安くて、気楽に呼べる」
「ドライバーも別収入が入る」

win-winのはずなのに、変化していません。

ハンコの例

先日、このようなツイートをしました。

この記事を書くに当たって、一応調査はしました。

しかし、、「ハンコが必要っていう意見を前提にして作り出した理由」という印象。

生体認証の方がカンタンですし、
セキュリティは電子印鑑の方が高いです。

まじで手間と時間が吸い取られます。

技術と社会の変化が伴ってない例かなと。

だからプログラミング始めるのは問題ないです

というわけで、プログラミングの自動化は、気にする必要ないです。

ただ、1つ注意があります。
下記のツイートをご覧くださいませ。

僕もちょっとAIをやったことあるのでわかりますが、、、

「AIが流行ってるから、AIやろう」
っていうのはどうかなと思います。

というのは、プログラミングの前提に「数学」がある分野だからですね。

行列、ベクトル、偏微分、、、
確実に「数学の壁」があります。

もちろん、できる人がいるのは事実ですし、僕もそう人を見てきました。が、圧倒的にできない人の方が多い。

まずは、「数学」じゃなくて「プログラミング」を触ってみるべきかなと。

まとめ:自動化は気にせず、今からプログラミングやろう

記事のポイントは下記です。

  • 自動化は進みます
  • ですが、気にする必要はない
  • 守備範囲、需要の増大、使い回しできます
  • 思ったよりも社会は変わらない

ぶっちゃけ、供給が需要に追いついてない今、プログラミングスキルは間違いなく稼ぎやすいです。

自動化が進んでも、
使いわませるっていう話はしましたし。

ぜひ、今から一歩踏み出してみてくださいね。
ほんとに見える世界が変わりますよ。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

✔️参考

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です