[キツイ]プログラミングで脱初心者するためにはアウトプットが必須

こんにちは!好奇心おばけのかわそん (@KKohey4)です!

レベルアップしたい人
「プログラミングの勉強を始めました。でも、本とかで勉強していても、初心者からは抜け出せないような気がしていて。。
『自分で物を作って、少しでも稼ぐ』、このためには何が必要なのか、話を聞いてみたいです。」
このような疑問を解決します。

本記事の内容

  • 脱初心者のためには「徹底的なアウトプット」を
  • プログラミング自体の技術を磨くべき
  • 「仕事」を取れば責任が生まれる[当たり前]

この記事を書いている僕は、年間50人以上にプログラミングを指導しています。

その中で、「力をつけて頭一つ抜き出る」生徒さんには、共通点があることに気づきました。

今回はそれを共有します。

3分だけお付き合いくださいませ(`・ω・´)ゞ

[キツイ]プログラミングで脱初心者するためにはアウトプットが必須

結論からいうと、

脱初心者のためには「徹底的なアウトプットが必要」

上記の通りです。

では、今回は以上です。

、、、これじゃ少し寂しいので、もうちょい深掘りしてみましょう。

脱初心者のために「アウトプット」が必要な理由は2つ

なんで、アウトプットしないと、脱初心者ができないのか。

理由は下記の通り。

  • 知識が定着するから
  • できることの幅が広がるから

上記の通り。

アウトプットをすると、今まで「受け身」として勉強してきた知識が、自分のものになります。

あと、ググりつつ進めることになるので、シンプルに技術の幅も広がりますね。

✔️実際のアウトプットの例

ちょっと具体的にみてみましょう。
僕の例です。

web系のプログラミングに興味を持ちました。
これが2年くらい前。

そして、テックアカデミーを受講。
Railsという技術を身につけました。

ここまでがいわゆる、「インプット」の段階ですね。

そこから、自分が欲しかったものを、作り始めました。

Twitterを解析して、オススメの本を教えてくれるアプリ。
クリエーター用のECサービス。

これを作ることで、さらにRailsを使った技術レベルが上がったっていう感じですね。

環境構築にも取り組みましょう


プログラミングでは環境構築が必要です。

初心者のうちは、避けてOK。
というか、避けるべき・逃げるべきというのが、僕の意見です。

トライするのはOKですが、
「出来て当たり前」
っていう思考を持っていると、コケますので。

ですが、ある程度プログラミングができるようになったら、環境構築にも取り組んでみるといいかなと。

たぶん、初心者のころよりは、かなりやりやすいはず。

Docker、場合によってはkubernetesとかも触ってみると、「環境を作る」練習が出来ます。

ここから始めるのはズレてますが、
ムシできるところではありません。

アプリ層よりも一歩深いレイヤーに飛び込んでみましょう。

✔️参考
[必見]プログラミング初心者が必ずぶつかる3つの壁[攻略セヨ]

注意:アウトプットはきついです

もちろんですが、、、アウトプットはキツイものです。

というのは、自分で切り開くしか無いから。

例えば、さっきのTwitter解析アプリ。

・何を使って解析しよう
・解析結果をどう処理しよう
・それを「本」と繋げるには、、、

無限に考えることが出てきます。

、、これ、なれないうちは、まじでしんどいかなと。

でも、動いた時の喜びとか、達成感は大きいです。
最初だけ、ふんばりましょう。

脱初心者のためにはプログラミング自体の技術を

Paizaとかで、プログラミング自体のスキルを高めましょう。

というのは、けっこうあるあるなのですが、フレームワークに頼りすぎるところがあるんですよね。

Railsだと、フレームワークが処理を「よしな」にやってくれるので、人間は最低限のコードを書けばいいです。

確かに便利なんですが、、、
これは「フレームワーク」の力で、「プログラミング力」とは、ちょっと違うと思ってます。

生のコードで何を書けるか。
この点が大きなポイントかなと。

フリーランスエンジニアのとださんも、こんなことを言ってましたし。

学習する順番は「成功→鍛錬」です


ここまで読んで、

「よし!これからプログラミング始めようと思ってたから、問題解こう!」

と思う方がいるかもですが、NGです。

というのは「感動」がないからですね。

将来的にコードを書いていきたいなら、一歩目の成功体験が必須。

ここを踏まないまま、「数学ドリル」的なところから始めると、イヤになります。

まずは小さな成功体験から。

これはかなり正しいはずで、
最初は理解<体験でOKですよ。

詳しい話はこちらで紹介しています。

✔️参考
Rubyの特徴は3つあり、初心者に最適という話[僕は救われた]

脱初心者の最短経路は「環境に飛び込むこと」です

アウトプットで「脱初心者」ができます。

でも、もっと早い方法がありまして、
「成長できる環境に飛び込むこと」
ですね。

強制的に、スキルを伸ばすことができますので。

インターンやベンチャー、スタートアップ企業と関わりましょう。

プログラミングの勉強会でもOKです

なかなか挑戦できる環境じゃない、、、
家族もいるし、自分だけの人生じゃないから。。

というなら、エンジニアの勉強会でもいいかなと思います。

connpassとかのサービスを使えば、気楽に探せますし。

ですが、効果は薄いというのが実際のところかなと。

やっぱり、、、「受け身」になっちゃうんですよね。

「勉強会に行くこと」に満足しちゃって、肝心の学びは薄いみたいな。

転職してでも、学ぶ環境に身を置くのが、やっぱり最適。
勉強会は学びは0じゃない。

これくらいの感覚で、どうぞ。

プログラミングで稼ぎに行くのもあり


「環境に飛び込む」のと似てますが、
「成長できる環境を作る」
という考え方もあります。

プログラミングで仕事をとってみることですね。

なんで、これがいいのか。

やり切らないといけない危機感が生まれるから

上記の通り。

まあ、考えてみれば当たり前ですが、「仕事」なので、そこには「責任」が生まれますよね。

何としても作りきらないといけない
お客さんに満足を

こんな「力」が働くので、無理やり成長できますよ。

✔️8割の力でいけると思ったら、受けてOK

じゃあ、どれくらいの仕事を取ればいいのか。

結論は

今の自分の力で8割いけると思ったらOK

上記の通り。

たぶん、初心者のころは、認識と現実がずれているはず。

これを踏まえつつ、成長しつつ、やりきれるレベル感が8割という感じ。

もちろん、これは僕の感覚なので、人によって変わります。

ですので、自分でテストしてみてください。
動かないと何もわかりませんよ。

仕事の取り方については、こちらをどうぞ。

✔️参考
[ゲスいが事実]プログラミングは儲かります[時給は青天井です]

まとめ:脱初心者したあとは明るい未来

記事のポイントは下記です。

  • アウトプットが必須です
  • 知識の定着+技術の拡大
  • プログラミング自体のスキルを磨く
  • ただし、「成功→鍛錬」の順番で
  • 「仕事」にすれば無理やり成長できる

上記の通り。

キツイのは脱初心者のフェーズだけです。

ある程度力をつければ、言語を変えたり、IT技術を学ぶハードルはグッと下がります。

離陸まで、頑張りましょう。(`・ω・´)ゞ

以上です。
この記事が少しでも、次のレベルへの第一歩になれば幸いです。

✔️参考記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です